翻訳と辞書
Words near each other
・ 事業用自動車
・ 事業用車
・ 事業用車両
・ 事業界
・ 事業税
・ 事業継続マネジメント
・ 事業継続価値
・ 事業継続計画
・ 事業者
・ 事業者ローン
事業者団体
・ 事業者工業所有権協会
・ 事業者認識番号
・ 事業者金融
・ 事業計画
・ 事業譲受
・ 事業譲渡
・ 事業費モニタリング
・ 事業部
・ 事業部制


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

事業者団体 : ウィキペディア日本語版
事業者団体[じぎょうしゃだんたい]
事業者団体(じぎょうしゃだんたい)とは、事業者としての共通の利益を増進することを主たる目的とする事業者の連合組織。独占禁止法で二以上の事業者の結合体又はその連合体。
== 概要 ==
アメリカのトレード・アソシエーションに相当する用語として1948年に制定され,日本の廃止された法令事業者団体法(昭和23年法律第191号)によって創始された。事業者団体法はその後独占禁止法が1953年に改正された際、同法に吸収されている。
独占禁止法による事業者団体とは、営利事業者、自営業者で(1)主たる目的は事業者としての共通の利益の増進、(2)二つ以上の事業者の結合体またはその連合体、(3)資本または構成事業者の出資を有しない、(4)営利を目的とする事業を営まない、の要件を充足するものをいう。
具体的には○○工業会, ○○協会,○○協議会,○○組合といった団体や○○連合会といったこれら団体の連合体が事業者団体に当たるとしている。
2以上の事業者の結合体又は連合体であったとしても、事業者としての共通の利益の増進を目的に含まない業界団体/学術団体社会事業団体宗教団体等は事業者団体には当たらないとしている。
公取委としては、事業者団体への規制の解釈・運用の方針をまとめ1995年に(2006年改定)、「事業者団体の活動に関する独占禁止法上の指針」を公表。この指針は、事業者団体のどのような活動が独占禁止法上問題となるかについて、具体的な活動の例を挙げながら明らかにすることによって、事業者団体による独占禁止法違反行為の防止を図るとともに、その適正な活動に役立てようとするものである。
事業者団体は、同業者等が集まり価格や生産量等につき情報の交換等を行いカルテルの温床となることも多く、組織的結束力もあり、競争秩序への危険性も大きいことから、独禁法で事業者に厳しい規制を定めている。
事業者団体は公取委への届出を独占禁止法第8条第2項-第4項と中小企業等協同組合法第7条第3項の規定に基づき規定していたが、事業者団体の届出制度は2009年7月10日をもって廃止した。同日以降の成立・変更・解散については届出の必要がない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「事業者団体」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.