翻訳と辞書
Words near each other
・ 二クロム酸カリウム
・ 二クロム酸カリウム試液
・ 二クロム酸ナトリウム
・ 二クロム酸ピリジニウム
・ 二クロム酸塩
・ 二クロム酸塩滴定
・ 二ケ領用水
・ 二ゲノム性半数体
・ 二ゲノム種
・ 二コバルトオクタカルボニル
二サシ
・ 二スケ二ゾウ
・ 二セレン化炭素
・ 二ッ屋駅
・ 二ッ山城
・ 二ッ岩マミゾウ
・ 二ッ岳
・ 二ッ岳 (曖昧さ回避)
・ 二ッ森
・ 二ッ森 (八幡平市・鹿角市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

二サシ : ウィキペディア日本語版
二股ソケット[ふたまたそけっと]

二股ソケット(ふたまたソケット)は、松下電気器具製作所創業当初のヒット製品の一つ〔宝島社 10頁〕で、松下幸之助の代名詞である〔宝島社 11頁〕。家庭内に電気の供給口が電灯用ソケット一つしかなかった時代に、電灯と電化製品を同時に使用できるようにしたもの。大正期の三大ヒット商品の一つ〔岩瀬 217頁〕。
二股ソケットという用語は、松下電器から発売された製品の二灯用クラスター(にとうようクラスター)のことを主に指すが、松下電器創業第二号製品である二灯用差込みプラグ(にとうようさしこみプラグ)のことを指すこともある〔どちらも電気を二股に分けるソケットという意味の普通名詞としての『二股ソケット』であり、この意味では松下電器以外から発売された二股ソケットも二股ソケットと呼ぶことができるが、『二股ソケット』を固有名詞としてみた場合は松下電器の二灯用クラスターもしくは二灯用差込みプラグのどちらかを指す。〕〔足代 24頁-29頁〕。本項ではそれらの松下電器から発売された二股ソケット群および松下電器創業期のもう一つのヒット製品、アタッチメント・プラグについても解説する。
== 概要 ==
大正当時、多くの一般家庭は電力会社と「一戸一灯契約」という契約を結んでいた。「一戸一灯契約」とは、家庭内に電気の供給口を電灯用ソケット一つだけ設置し、電気使用料金を定額とする契約のことである。このため、当時電灯をつけているときには同時に電化製品を使用することができず、不便をこうむっていた。そこで登場したのが二股ソケットである。二股ソケットは、電気の供給口を二股にして、電灯と電化製品を両方同時に使用できるようにした、当時としては画期的な製品であった〔。この二股ソケットは松下が売り出す以前から東京と京都で販売されており、人気商品の一つであった。しかし、すでに販売されていた製品には改良の余地が多くあり、これに着目して他社製品より使いやすく壊れにくい製品を3割から5割程度安い価格で売り出したのが松下幸之助である〔神坂 199頁-200頁〕〔松下電器産業 40頁〕。
パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館では「アイロンを使いたい姉と、本を読むために電灯をつけたい妹が口論をしている姿を町で目撃した松下幸之助が、姉妹同時にアイロンと電灯を使うことができるようにと二股ソケットを考案した」とするビデオが放映されており〔 81頁-82頁〕、このほかにも松下幸之助が二股ソケットを考案したとする経緯には、姉妹ではなく姉弟が口論していたところを松下幸之助が目撃したためとする説や、「ある店で電灯をつけたい人と電気ゴテをつけたい人が口論していた」ところを松下が目撃したためとする説や「松下が社員全員で相談していたところ二股にすればよいという案が出た」ためとする説がある〔足代 31頁-32頁〕ものの、二股ソケットが松下によって考案されたとするのは誤解である〔。二股ソケットは松下が販売を開始するよりも前にアメリカで発売されており、日本でも明治時代からその模倣品が石渡電気などによって販売されていたと考えられている〔足代 34頁〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「二股ソケット」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.