翻訳と辞書
Words near each other
・ 二リン酸カルシウム
・ 二リン酸ナトリウム
・ 二リン酸塩
・ 二ヵ国語放送
・ 二ヶ国語放送
・ 二ヶ領本川
・ 二ヶ領用水
・ 二ヶ領用水久地円筒分水
・ 二ヶ領用水久地分量樋
・ 二ヶ領用水久地大圦樋
二・一スト
・ 二・一ゼネスト
・ 二・三事件
・ 二・二八事件
・ 二・二六事件
・ 二・八
・ 二・四事件
・ 二丁ハロ
・ 二丁投げ
・ 二丁拳銃


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

二・一スト : ウィキペディア日本語版
二・一ゼネスト[に いちぜねすと]

二・一ゼネスト(に・いちゼネスト)は、1947年昭和22年)2月1日の実施を計画されたゼネラル・ストライキ2.1ストとも言う〔コトバンク〕。決行直前に連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサーの指令によって中止となり、戦後日本労働運動の方向を大きく左右した。
== 概要 ==

=== 労組の急成長 ===
1936年(昭和11)に42万人いた労働組合員は、戦争の勃発で労働運動が禁止され、解体されていたが、戦後に進駐したGHQ/SCAPは、日本に米国式の民主主義を植えつけるために、労働運動を確立することを必要と考え、意図的に労組勢力の拡大を容認していた。第二次世界大戦後の激しいインフレの中で、日本共産党産別会議により労働運動が高揚し、1946年(昭和21)には国鉄労働組合が50万名、全逓信従業員組合が40万名、民間の組合は合計70万名に達した。これらの勢力がたびたび賃上げを要求して、新聞放送、国鉄、海員組合、炭鉱、電気産業で相次いで労働争議が発生し、産業と国民生活に重大な影響を与えるようになっていた。
8月には総同盟産別会議、9月には全官公労が結成され、11月には260万人に膨れ上がった全官公庁共闘が、待遇改善と越年賃金を政府に要求したが、吉田茂内閣は満足な回答を行わなかったため、「生活権確保・吉田内閣打倒国民大会」を開催した。ここで挨拶に立った日本共産党書記長の徳田球一は、「デモだけでは内閣はつぶれない。労働者はストライキをもって、農民や市民は大衆闘争をもって、断固、吉田亡国内閣を打倒しなければならない。」と、労働闘争による吉田内閣打倒を公言し、日本の共産化を図った。冷戦の兆しを感じていた米国は、日本をアジアにおける共産化の防波堤にしようと考え始めていたため、全官公労や産別会議等の過半数の労働組合を指導している共産党を脅威と考えるようになった。
連合国の対日政策機関であるワシントンD.C.極東委員会も、12月18日に民主化のための労働運動の必要性を確認しながらも、「野放図な争議行動は許されない」とする方針を発表した。この第3項で、労働運動は「占領の利益を阻害しない」こと、第5項で「ストライキその他の作業停止は、占領軍当局が占領の目的ないし必要に直接不利益をもたらすと考えた場合にのみ禁止される」として、労働運動も連合軍の管理下におかれることが決定された。また、吉田も共産党との対決を意識し、内部分裂した日本社会党右派に連立を持ちかけるなど、革新勢力の切り崩しを図った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「二・一ゼネスト」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.