翻訳と辞書
Words near each other
・ 二十一
・ 二十一か条の要求
・ 二十一か条要求
・ 二十一カ条の要求
・ 二十一カ条要求
・ 二十一ヵ条の要求
・ 二十一ヵ条要求
・ 二十一ヶ条の要求
・ 二十一ヶ条要求
・ 二十一世紀
二十一世紀に生きる君たちへ
・ 二十一世紀の起源
・ 二十一世紀少年
・ 二十一世紀歌舞伎組
・ 二十一世紀音頭
・ 二十一代集
・ 二十一個条の要求
・ 二十一史
・ 二十一歳の父
・ 二十一流


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

二十一世紀に生きる君たちへ : ウィキペディア日本語版
二十一世紀に生きる君たちへ[にじゅういっせいきにいきるきみたちへ]

二十一世紀に生きる君たちへ』(にじゅういっせいきにいきるきみたちへ)は、司馬遼太郎随筆。司馬が子供向けに書いた初の随筆で、大阪書籍「小学国語」に書き下ろしたもの。「一編の小説を書くより苦労した」と語っている。
なお、掲載紙によっては『21世紀に生きる君たちへ』と数字で記されている場合もある。
== 二十一世紀に生きる君たちへ ==
歴史小説家の司馬遼太郎が初めて子供、特に小学生程度の年齢層を意識して書いた文章である。文章は大阪書籍の『小学国語』(6年生、下)に収録された。なお、この教科書は当時大型書店を中心に市販されている。
短いエッセイではあるが、これまで大人向けで歯ごたえのある小説・エッセイを書いてきた司馬だけに、初めて子供向けに書いたという話題性と、その無駄のない文章から、多くの人に読まれた文章である。文を読む限り、司馬自身、自分が生きたまま21世紀を迎えられないことを予期していたと見られ、それを前提に、やがて21世紀を担っていくであろう子供たちに向けての力強いメッセージと羨望の念が込められているこの文章は、まさしく司馬が残した遺書とも言うべきものであるといえる。「司馬遼太郎さんを送る会」でも朗読された。
2006年11月放送『たけしの日本教育白書』でも取り上げられた。
なお東大阪市河内小阪駅から司馬遼太郎記念館へ至る途中の公園に文学碑が設置されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「二十一世紀に生きる君たちへ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.