翻訳と辞書
Words near each other
・ 二十世紀大挙伝道
・ 二十世紀少年
・ 二十世紀映画社
・ 二十世紀梨
・ 二十世紀梨記念館
・ 二十世紀葬送曲
・ 二十世紀音楽研究所
・ 二十九
・ 二十九歳
・ 二十二
二十二世本因坊秀格
・ 二十二史
・ 二十二史剳記
・ 二十二史攷異
・ 二十二史箚記
・ 二十二史考異
・ 二十二社
・ 二十二銀行
・ 二十五
・ 二十五三昧会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

二十二世本因坊秀格 : ウィキペディア日本語版
高川格[たかがわ かく]

高川格(たかがわ かく、1915年9月21日 - 1986年11月26日)は、日本囲碁棋士本因坊戦9連覇の功績により名誉本因坊として高川秀格と号し、後に二十二世本因坊を贈られる。和歌山県出身、光原伊太郎名誉八段門下。本因坊位の他にも、名人十段等タイトル多数の、昭和を代表する名棋士の一人。「流水不争先」を信条とし、平明流とも言われる、合理的で大局観に明るい棋風。
==経歴==

===生い立ち===
和歌山県田辺町(現在の田辺市)生まれ。6歳頃に父の影響で碁を覚え、1925年に9歳で棋士を目指して上京し日本棋院に通うが、事情により2か月で帰郷する。1926年に大阪で光原伊太郎五段(当時)に入門し、高津中学(現大阪府立高津高等学校)に入学した1928年に入段、関西囲碁研究会に参加。1931年に光原の師の岩佐銈六段(当時)に2子で勝ち二段を許される。神戸久保松勝喜代京都吉田操子の研究会にも参加した。中学を卒業した1933年から東京大手合に参加。この頃関西では、1年下の田中不二男と「天才田中、秀才高川」と並び称される。
1939年の大手合で五段昇段し、東京に移転、翌年に関西別院から日本棋院所属に移籍。1942年結婚。七段昇段は1944年前期の大手合で、呉清源に初勝利しての昇段点獲得による。ただしこの次の最終局は兵役の召集による不戦敗であったため、規定局数不足として一旦は昇段無効となったが、後日公務による不戦敗を訴えて、ルール変更とともに昇段を認められた。兵役検査は丙種合格だったが、次いで12月、翌年6月にも大阪陸軍病院へ召集を受け、駐屯地宮崎で終戦を迎えた。
1946年9月からの「棋道」復刊時には、編集部員として参加。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「高川格」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kaku Takagawa 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.