翻訳と辞書
Words near each other
・ 二条昭実
・ 二条晴良
・ 二条殿
・ 二条河原の落書
・ 二条河原落書
・ 二条河原落首
・ 二条治孝
・ 二条派
・ 二条流
・ 二条満基
二条為世
・ 二条為定
・ 二条為実
・ 二条為氏
・ 二条為雄
・ 二条経教
・ 二条経通
・ 二条綱平
・ 二条義資
・ 二条自動車教習所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

二条為世 : ウィキペディア日本語版
二条為世[にじょう ためよ]

二条 為世(にじょう ためよ)は、鎌倉時代後期から南北朝時代初期にかけての公卿歌人。歌道二条派の祖二条為氏の長男。極官が権大納言だったので藤大納言とも呼ばれた。
== 生涯 ==
弘安6年(1282年)に参議となり、その後、正二位大納言に至った。大覚寺統(後の南朝)の天皇に近侍し、持明院統(後の北朝)の伏見天皇に近侍した従弟の京極為兼と鋭く対立した。嘉元元年(1303年後宇多上皇の命を受け『新後撰和歌集』を撰進している。延慶2年(1309年)頃、為兼と勅撰和歌集の撰者の地位をめぐって争い〔『延慶両卿訴陳状』はその論争の一部である。〕、為世は敗れて為兼が『玉葉和歌集』を撰進することとなった。元応2年(1320年)には後宇多上皇に『続千載和歌集』を撰進している。門弟として地下出身である浄弁頓阿吉田兼好慶運などを育て二条派を広め、自身は二条派の宗匠としてその歌風を完成させた。元徳元年(1329年)に出家し、法名を明融とした。延元3年(1338年8月5日、89歳で薨去。
家集に「為世集」(後人の撰集)がある。また、伝存する為世の自筆として、数枚の短冊と古筆切『五条切』がある。他にも、歌論書『和歌庭訓』がある。『続拾遺和歌集』以下の勅撰和歌集や、『続現葉和歌集』などの私撰和歌集、『嘉元仙洞御百首』『文保御百首』などの定数歌にも多数入集。歌風は平淡美を尊び、余情ある歌を詠んだと評される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「二条為世」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.