翻訳と辞書
Words near each other
・ 二酸化イオウ
・ 二酸化ウラン
・ 二酸化キセノン
・ 二酸化ケイ素
・ 二酸化ゲルマニウム
・ 二酸化ジルコニウム
・ 二酸化セレン
・ 二酸化タングステン
・ 二酸化チタン
・ 二酸化テルル
二酸化プルトニウム
・ 二酸化マンガン
・ 二酸化マンガンリチウム電池
・ 二酸化三炭素
・ 二酸化五炭素
・ 二酸化四炭素
・ 二酸化塩素
・ 二酸化水素
・ 二酸化炭素
・ 二酸化炭素(炭酸ガス)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

二酸化プルトニウム : ウィキペディア日本語版
酸化プルトニウム(IV)

酸化プルトニウム(IV)化学式 PuO2 で表されるプルトニウム酸化物である。高融点の固体で主要なプルトニウム化合物である。粒径や温度、製法により黄色やオリーブグリーンなどの様々な色調を呈する。
== 構造 ==

酸化プルトニウム(IV)は蛍石型結晶で、Pu4+面心立方格子の中央に位置し、酸化物イオンは四面体の頂点に位置する。
酸化プルトニウム(IV)の結晶には八面体状に格子欠陥があり、ここに核分裂生成物が入り込むため、実用的な核燃料として利用できる。
核分裂の際に、プルトニウム原子が2つに分裂する。八面体状の格子欠陥に核分裂生成物が入り込むことで元々の酸化プルトニウムの結晶格子が維持されるため、結晶構造が安定するためである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「酸化プルトニウム(IV)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.