翻訳と辞書
Words near each other
・ 二重表現
・ 二重被爆
・ 二重被爆 (ドキュメンタリー映画)
・ 二重被爆者
・ 二重被覆
・ 二重裁判
・ 二重規範
・ 二重視
・ 二重言語
・ 二重語
二重語法
・ 二重課税
・ 二重調色
・ 二重調音
・ 二重譲渡
・ 二重走査
・ 二重起訴
・ 二重起訴の禁止
・ 二重身
・ 二重輪郭像


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

二重語法 : ウィキペディア日本語版
ダブルスピーク

ダブルスピーク(英:Doublespeak、二重語法)とは、受け手の印象を変えるために言葉を言いかえる修辞技法。一つの言葉で矛盾した二つの意味を同時に言い表す表現方法である。その話法を批判的に言及する際に「ダブルスピーク」という言葉が使われることもある。
ダブルスピークは婉曲法の形態をとることがあるほか(例:事業縮小・ダウンサイジングリストラは、もっぱら大規模解雇を置き換える意味で使用される)、わざと意味のあいまいな用語を用いることもある(例:KGBなどによる用語「ウェット・ワーク」は、暗殺を意味する)。
==語源==
ダブルスピークという用語は1950年代英語の中に登場したが、これはジョージ・オーウェルの小説『1984年』に由来する。この小説は全体主義ディストピアを描いており、中でダブルスピークという言葉そのものは出て来ないが、ダブルシンクニュースピーク、オールドスピーク、ダックスピークといった造語が登場しており、これらの意味的または発音的に類似した作中用語から、やがてダブルスピークという新語が作られた。

ダブルスピークの概念は、特に作中で現れる架空の簡略英語「ニュースピーク」における「B群語彙」に影響を受けている。これは作中で政府が世論や話者の意識を政治的に操作・誘導することを意図して作成した語彙群である。例えば、作中の党スローガン戦争は平和である」や、以下のような作中の省庁名がその典型であり、こうした造語法が「ダブルスピーク」の概念のもととなった。
*平和省:軍事をつかさどり、永久に戦争を続けるための政府機関
*真理省:国民に対するプロパガンダを行い、歴史や記録を改竄する政府機関
*豊富省:徹底した統制経済と労働管理により国民から搾取し戦時経済を維持するための政府機関

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ダブルスピーク」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Doublespeak 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.