翻訳と辞書
Words near each other
・ 五所川原第一中学校
・ 五所川原第一高等学校
・ 五所川原簡易裁判所
・ 五所川原線
・ 五所川原西バイパス
・ 五所川原警察署
・ 五所川原農林高等学校
・ 五所川原郵便局
・ 五所川原都市圏
・ 五所川原駅
五所川原高校
・ 五所川原高等学校
・ 五所川原~板柳線 (柏木経由)
・ 五所川原~青森線
・ 五所川原~鯵ヶ沢線
・ 五所川原~鰺ヶ沢線
・ 五所川原~鶴田線 (廻堰経由)
・ 五所川原~鶴田線 (横萢経由)
・ 五所平之助
・ 五所村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

五所川原高校 : ウィキペディア日本語版
青森県立五所川原高等学校[あおもりけんりつ ごしょがわらこうとうがっこう]

青森県立五所川原高等学校(あおもりけんりつ ごしょがわらこうとうがっこう, Aomori Prefectural Goshogawara High School)は、青森県五所川原市中平井町にある県立の高等学校。通称「五高」(ごたか・ごこう)。
==概要==
;歴史
:1909年明治42年)創立の「五所川原女子尋常高等小学校補習科」を前身とする。実業学校高等女学校を経て、1948年昭和23年)の学制改革により新制高等学校となった。新制高校となった当初は女子校であったが、翌1949年昭和24年)には校名から「女子」を除き、男女共学を開始した。1971年昭和46年)には衛生看護科を、1995年平成7年)には理数科を設置した。2004年平成16年)には衛生看護科を廃止し、現在は全日制課程が普通科・理数科の2学科、定時制課程が普通科の1学科となっている。
;創立年の改定について
:2003年平成15年)の同窓会総会において創立起算年が改定された。改定前(創立70周年まで)は(町立)五所川原高等女学校の創立した1929年昭和4年)を起点として創立年が数えられていたが、改定後(創立100周年から)はそれをさらにさかのぼって、五所川原女子尋常高等小学校に補習科が設置された1909年明治42年)を起点として数えられるようになった。2019年(平成31年)に創立110周年を迎える。
;設置課程・学科
:全日制課程 2学科(学年制・修業年限3年)
:
*普通科
:
*理数科
:定時制課程 1学科(単位制・修業年限3年以上・夜間)
:
*普通科 - 他の高等学校の通信制課程と併せて学ぶこと(定通併修)により3年で卒業することが可能である(三修制)。
;校訓
:「敬愛・叡知・進取」(けいあい・えいち・しんしゅ)
;学校標語
:「力行天下第一」(りっこうてんかだいいち)
:: - 「努力することに関しては世の中で一番であれ」・「努力を重ねて世の中で第一人者となれ」という意味。
;校章
;校歌
:1956年(昭和31年)に制定〔〕。作詞は近藤忠義、作曲は岡利次郎による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「五所川原」が登場する。また1番に「敬愛」、2番に「叡智」、3番に「進取」と校訓が入っている。
;通学手段
:徒歩、自転車電車など。
;制服
:全日制課程 - 男子の冬服は黒詰襟学生服・黒スラックス・白ワイシャツ、女子の冬服はセーラー服(襟、袖、胸ポケットに臙脂色のライン)
:定時制課程 - 制服はない。
;教育課程の特色
:;理数科
::2年時に課題研究があり、同様に理数科が存在した青森県立八戸北高等学校青森県立三本木高等学校とともに「理数科三校合同発表会」が弘前大学で行われていた。しかし他の2校で理数科の廃止が決定されたため、2012年度(平成24年度)からは「理数系課題研究発表会」に改称し、3校合同での発表会を継続している。
;同窓会
:「幾代ヶ丘同窓会」(いくよがおか)と称している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「青森県立五所川原高等学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.