翻訳と辞書
Words near each other
・ 五教館
・ 五数性
・ 五数花
・ 五数要約
・ 五斗目木川
・ 五斗米
・ 五斗米道
・ 五斗蒔PA
・ 五斗蒔スマートインターチェンジ
・ 五斗蒔パーキングエリア
五斗長垣内遺跡
・ 五料宿
・ 五料橋
・ 五新線
・ 五方
・ 五方両錐形
・ 五方十二面体
・ 五方礁
・ 五方色
・ 五方面作戦


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

五斗長垣内遺跡 : ウィキペディア日本語版
五斗長垣内遺跡[ごっさかいといせき]

五斗長垣内遺跡(ごっさかいといせき)は、兵庫県淡路市黒谷にある弥生時代後期の国内最大規模の鉄器製造群落遺跡である。
== 概要 ==
本遺跡は2001年(平成13年)に発見され、2007年(平成19年)から発掘調査が実施された。
遺跡は淡路島の西側海岸線から三キロの丘陵地にあり、東西五百メートル、南北百メートル。
弥生時代後期・1世紀ごろのおよそ100年間にわたり存在したと考えられる。
遺跡には竪穴式住居や鍛冶工房などが復元されている。
弥生時代後期の鉄器製造施設跡が23棟から成っており、うち12棟から鉄を加工した炉跡の遺構が確認された。遺物の鉄器は、矢尻、鉄片、鏨(たがね)、切断された鉄細片など75点が出土した。また石槌や鉄床石(かなとこいし)、砥石など、鉄を加工するための石製工具も数多く出土した。1棟の中に10基の鍛冶炉がある建物も発見され、これまで発見された弥生時代の鉄器製造遺跡としては、最大規模であった。住居は少なく、鉄器製作に特化した特異な遺跡である事が分かった。
淡路島のような人口の少ない小規模の島で、生活のためにこれほど大量の鉄器は必要ない。魏志に記された倭国大乱邪馬台国の時期に重なり、大和王権成立にいたる戦乱期の中でこの施設が軍事利用されていた可能性もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「五斗長垣内遺跡」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.