翻訳と辞書
Words near each other
・ 五月のバラ
・ 五月のミル
・ 五月の夜明け
・ 五月の太陽
・ 五月の恋
・ 五月の歌
・ 五月の節句
・ 五月の蝿/ラストバージン
・ 五月の蠅/ラストバージン
・ 五月の風
五月みどり
・ 五月みどりのかまきり夫人の告白
・ 五月ケ丘
・ 五月ヶ丘
・ 五月一朗
・ 五月三十五日
・ 五月丘
・ 五月丘古墳
・ 五月人形
・ 五月会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

五月みどり : ウィキペディア日本語版
五月みどり[さつき みどり]

五月 みどり(さつき みどり、1939年10月21日 - )は、日本の女性歌手タレント女優である。東京都江戸川区出身、東京都立深川高等学校卒業。愛称は「伊東家のお母さん」、「かまきり夫人」。本名面高 フサ子(おもだか ふさこ)〔プロフィール (五月みどり オフィシャルサイト)〕、出生名大野 フサ子(おおの ふさこ)。湯河原在住。
最初の夫との間に1男1女があり、プロゴルファー西川哲は長男。元歌手の水沢絵里(みずさわ えり、本名:丸山 千恵(まるやま ちえ)、1967年2月28日 - )は長女。プロボウリング選手西城正明は実弟。女優の小松みどりは実妹。が4人いる。母方のはとこの娘にタレントの山本理恵(やまもと りえ、1985年1月31日 - )がいる。
== 略歴 ==
父の大野房次郎は鹿児島県出身で、江戸川区平井で大野屋精肉店を経営〔木村隆『この母ありて』 青蛙房 2010年 131-132頁〕。母は山形県舟形町出身〔。父は、自ら芝居小屋を持つほど芸事が好きだった。8人兄弟の長女(弟4人、妹3人)
1956年(昭和31年)、ニッポン放送『ものまねのどじまん』で優勝。 同年5月に五月みどりの芸名で初ステージを踏む。
1958年(昭和33年)11月、「お座敷ロック」でレコードデビュー。1961年(昭和36年)5月、「おひまなら来てね」発売。それまでの歌手にはなかった愛らしくチャーミングな美貌とともに、奇麗な「ちりめんビブラート」を生かしたこの歌は大ヒットとなる。翌1962年(昭和37年)には『NHK紅白歌合戦』(第13回)に初出場。
その後も1963年(昭和38年・第14回)、1964年(昭和39年・第15回)と通算3回連続で紅白出場を果たした。ビデオリサーチ社発足以後のテレビ番組としては史上最高の視聴率81.4%(ビデオリサーチ社調べ、関東地区。以下同じ)を記録した第14回では自身の「一週間に十日来い」歌唱時に瞬間最高視聴率85.3%を叩き出した。ほか「忙しくても来てね」「明日も来てね」(「来てね」シリーズ)、「温泉芸者」「熱海で逢ってね」(「芸者」シリーズ)などのヒット曲がある。
1965年(昭和40年)に結婚して引退するも、離婚して復帰。1970年代以降はタレント、女優としての活動に重心を移す。1975年(昭和50年)には主演ポルノ映画五月みどりのかまきり夫人の告白』(東映)が話題になった。その後、40歳を過ぎても日活ロマンポルノ作品に主演し、若々しい肉体と大胆な演技で世に衝撃を与えた。熟女ヌードのさきがけとも言える。
1976年(昭和51年)に番組がスタートした『クイズダービー』の初代2枠レギュラーとして出演。勝率は4割6分8厘(平均4勝6敗〜5勝5敗ペース)だった。レギュラー降板後も度々5枠のゲスト解答者として出演したが、出題が五月のレギュラー時より難しくなったこともあり、勝率は2割台に下がっている。また同番組最終回には、出場者(ギャンブラー席)として、初代3枠レギュラーの黒鉄ヒロシ、初代5枠レギュラーのガッツ石松とともにトリオを組んで登場した。しかし、賭け方が下手だったこともあり(大橋巨泉後任の司会者で、最終回時5枠解答者席に座った徳光和夫に何故か4回も賭けたものの、徳光の成績は8戦全敗だった)、賞金獲得額は0円となっている。
1989年(平成元年)には二科展入選。個展を開催したこともある。
ミツカン「追いがつおつゆ」のCMで、当時長男の妻菊池桃子(2012年離婚)との共演も行った。現在は着物のデザインやティッシュボックスの製作などでも活躍している。また、1997年(平成9年) - 2007年(平成19年)に日本テレビで放送された『伊東家の食卓』の母親役でもお馴染みであった。2007年1月には、大相撲の初場所14日目に溜席で観戦しているのがテレビカメラに大きく映っていたのにもかかわらず、中継では一切触れられなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「五月みどり」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.