翻訳と辞書
Words near each other
・ 五本松城
・ 五本松小学校
・ 五村
・ 五条
・ 五条さやか
・ 五条の尼
・ 五条まい
・ 五条まりな
・ 五条バイパス
・ 五条バスセンター
五条乙前
・ 五条京阪
・ 五条代官所
・ 五条坂
・ 五条堀孝
・ 五条大橋
・ 五条天神宮
・ 五条天神社
・ 五条宮
・ 五条家


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

五条乙前 : ウィキペディア日本語版
乙前[おとまえ]
乙前(おとまえ、生年不詳 - 没年は嘉応元年(1169年)〔* name=ogawa/>から安元3年(1177年)〔まで諸説 2月19日)は、平安時代末期の女性。今様を歌う芸能者。後白河院の今様の師〔として知られる。最晩年は五条尼〔とも呼ばれた。
== 経歴 ==
美濃国青墓宿(現在の岐阜県大垣市青墓付近)〔* name=aohaka/>を拠点とした女傀儡師目井の養女。12~13歳頃より目井と監物・源清経から今様を学び、彼らと共に都に上る。声が美しく、今様では名の知れた存在となったらしいが、全盛期の様子は伝わっていない。あまり弟子をとることもなく、比較的早期に引退して、五条あたりにひっそりと暮らしていた。保元の乱を経て再び今様に没頭し始めた後白河天皇が「年来、乙前の歌を何とか聴いてみたいと思っているのだが」と信西入道(藤原通憲)に相談、たまたま信西が乙前の子を召抱えていたことから、保元3年(1158年)正月中旬に対面し師弟の縁を結ぶ。その後は御所内に部屋を用意され、頻繁に召し出されて今様を伝授した。師弟関係は十数年に及んだが、84歳になった年の2月19日に病死した〔* name=kuden/>。市井の芸能者あるいは遊女の身分で、在位中の天皇、及び治天の君としての上皇であった後白河から、一貫して師として尊重され遇された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「乙前」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.