翻訳と辞書
Words near each other
・ 五霊中学校
・ 五霞IC
・ 五霞インターチェンジ
・ 五霞村
・ 五霞町
・ 五霞町女子高生殺害事件
・ 五霞落川
・ 五面体
・ 五音
・ 五音々階
五音篇海
・ 五音集韻
・ 五音音階
・ 五項目の合意事項
・ 五領ヶ島村
・ 五領小学校
・ 五領村
・ 五領淳樹
・ 五頭山
・ 五頭岳夫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

五音篇海 : ウィキペディア日本語版
五音篇海[ごおんへんかい]
五音篇海(ごおんへんかい)または四声篇海(しせいへんかい)〔『四庫全書総目提要』ではこの書を『四声篇海』と呼んでいる〕とは、の韓孝彦・韓道昭父子によって1208年に編纂された字書。正式名称は改併五音類聚四声篇(かいへいごおんるいじゅうしせいへん)〔小川(1977) p.253 によると元は「四声篇」であって「四声篇海」ではなかった。〕。「篇」とは『玉篇』の意味。
全15巻からなり、444の部首五音三十六字母、すなわち頭子音の順に並べる。見母金部に始まり、日母日部に終わる。頭子音の同じ部首は平・上・去・入の四声によって並べている。同じ部首の字を筆画順に並べており、現存する最古の部首画数引き字書である。ただし、画数順になっているのはひとつの部首に200字以上を含むような大きな部首に限られ、すべての部首が画数順になっているわけではない。
収録字数は54,595字〔梁(2008)による〕と非常に多い。『玉篇』を中心にして複数の字書から文字を採用しており、他の文献に見えない漢字を大量に含むことも特徴である。『康熙字典』や『大漢和辞典』の引く奇妙な字は『五音篇海』からの孫引きであることが多い。
==増広類玉篇海==
部首画数引きの字書は『五音篇海』が最初ではなく、先行する王なにがし・秘詳らの『篇海』があることは『五音篇海』の序の文章によって以前から知られていたが〔小川(1977) p.249〕〔小川(1981) p.270〕、最近になって金の邢準『新修絫音引証群籍玉篇』〔中国国家図書館蔵金刻本。〕の中に王太『増広類玉篇海』を大定4年(1164年)に秘詳らが重修した『大定甲申重修増広類玉篇海』の序文が載っているのが発見され、詳しい事情がわかるようになった〔梁(2008)〕。
『増広類玉篇海』は『玉篇』22,872字をもとにして、これに『省篇韻』『塌本篇韻』『陰佑餘文』『古龍龕』『龕玉字海』『会玉川篇』『奚韻』『類篇』(現存の『類篇』とは別の書ではないかという〔小川(1981) p.270〕)の8書から採った39,364字を加えた大部の字書であった。これらの書のうち『古龍龕』は『龍龕手鑑』のことだが、それ以外は現存しない。採字元の書は書名を書くかわりに記号で表すが、『省篇韻』『塌本篇韻』『龕玉字海』の3書には記号が存在しない。部首はおおむね『玉篇』のものを使うが、同じ部首の字は画数によって並べられていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「五音篇海」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.