翻訳と辞書
Words near each other
・ 五黄土星
・ 五黄殺
・ 五龍城
・ 五龍局
・ 五龍岳
・ 五龍廟
・ 五龍背温泉
・ 五龍背駅
・ 五龍閣
・ 五龍駅

・ 井03・井09 (東急バス)
・ 井の中のカワズくん
・ 井の中のカワズ君
・ 井の中の蛙大海を知らず
・ 井の元町
・ 井の頭
・ 井の頭公園
・ 井の頭公園バラバラ殺人事件
・ 井の頭公園駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

井 : ウィキペディア日本語版
井戸[いど]

井戸(いど)は地下水温泉石油天然ガスなどをくみ上げるため、またはを注入するために、地面を深く掘った設備である。
一般に「井戸」といった場合には地下の帯水層から地下水を汲み上げるために地層や岩石を人工的に掘削した採水施設を指すことが多い〔河野伊一郎著 『地下水工学』鹿島出版会 p.43 1989年〕〔野本寛一編『食の民俗事典』柊風舎 p.531 2011年〕。以下、地下水を汲む井戸を中心に説明する。

== 概要 ==
採水施設としての井戸の多くは地面に垂直に掘られた井戸(竪井戸〔『日本民俗大事典(上)』吉川弘文館 p.110 1999年〕〔日本民俗建築学会 『写真でみる民家大事典』柏書房 p.144 2005年〕)である。一般的に井戸は地下深い水源から取水しているものほど水量は安定し水質もよい〔『小事典 暮らしの水 飲む、使う、捨てる水についての基礎知識』講談社 p.210 2002年〕。
現在日本では、伝統的な井戸を新しく設置する事は少なくなってきている。しかし、水源としての地下水は今もって重要であり、自治体によっては表流水ではなく、地下水のみを水道水源として井戸を使用している地域もある。水道水源の取水設備としての揚水井戸には浄水場が併設され、全体として浄水場と呼ばれることもある。
日本の政府開発援助NGOの手などにより、アフリカ諸国を中心に、井戸の掘削、手押しポンプの設置などが進められている。
日本語の「いど」の語源は水の集まるところを意味する「井処」に由来する〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「井戸」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Water well 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.