翻訳と辞書
Words near each other
・ 井上和香
・ 井上和馬
・ 井上咲楽
・ 井上咲樂
・ 井上哲也
・ 井上哲士
・ 井上哲夫
・ 井上哲夫 (卓球選手)
・ 井上哲央
・ 井上哲文
井上哲次郎
・ 井上哲郎
・ 井上唯一
・ 井上商事
・ 井上善夫
・ 井上喜一
・ 井上喜久子
・ 井上喜久子 (馬場馬術選手)
・ 井上喜久子 魅惑のおしゃべりメロン
・ 井上喜久子のおさかなラジオ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

井上哲次郎 : ウィキペディア日本語版
井上哲次郎[いのうえ てつじろう]

井上 哲次郎(いのうえ てつじろう、1856年2月1日安政2年12月25日) - 1944年昭和19年)12月7日)は明治時代日本哲学者であり、欧米哲学を多く日本に紹介し、帝国大学で日本人で初めて、哲学の教授となった。また、新体詩運動の先駆者でもある。号は巽軒。通称「井の哲(イノテツ)」。筑前国生まれ。大東文化学院総長(第2代)などを歴任した。
== 人物 ==
旧姓・船越。 筑前太宰府に医師船越俊達の三男として生まれ、明治元年博多に出て英語を学び、1871年に長崎の英学塾広運館に入学。1875年、東京開成学校に入学。1877年、東京大学に入学、哲学及び政治学を専攻。明治1880年、卒業、文部省御用掛になり、「東洋哲学史」を編纂し始める。1882年東京大学助教授。同年外山正一矢田部良吉と『新体詩抄』を刊行。1884年ドイツに留学(ハイデルベルク大学及びライプツィヒ大学)。1890年帰国、東京帝国大学文学部哲学科教授。1895年、東京学士会院会員に任命された(のち帝国学士院会員)。1898年東京帝大文科大学学長。1923年退官、東洋大学教授。1924年10月から1925年11月まで、初代の貴族院帝国学士院会員議員を務めた。1925年には、大東文化学院総長(第2代)に就任した。
国家主義の立場から宗教に対する国家の優越を強力に主張し、第一高等中学校教員であった内村鑑三教育勅語奉読式において天皇親筆の署名に対して最敬礼はおこなわなかった不敬事件に際してはキリスト教を激しく非難し、植村正久と論争する。またそれ以外にも体制側のイデオローグとして明治日本政府の道徳主義の思想界における切り込み隊長となった。しかしながら、国民道徳としての『教育勅語』には限界を覚え、世界道徳を説くに至り、現実即実在論を援用して、国民道徳と世界道徳との矛盾を解消しようとした。仏教からヒント得て現象即実在論を提唱。哲学用語である「形而上」(Metaphysical) の訳者。
1927年、『我が国体と国民道徳』で、「三種の神器のうち剣と鏡は失われており、残っているのは模造である」とした部分が、頭山満ら国家主義者から不敬だと批判され、発禁処分となって公職を辞職。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「井上哲次郎」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.