|
井川館(いがわやかた)は、長野県松本市の井川城にあった信濃国守護の館(日本の城、平城)。井川城とも == 概要 == 1334年に小笠原貞宗が信濃国守護に就任し、伊那郡松尾(現在の長野県飯田市)から信濃府中(現在の松本市)に住まいを移す際に建築された。水が豊富で一帯が井川と呼ばれていたため井川城となった。後に林城や館町を建築したため、こちらは支城となった。安土桃山時代以前は、地方武士の城館は質素なつくりであったため、遺構もほとんど発見されず、田畑の隙間に城郭の跡が残されているだけであり、それも宅地化により徐々に失われつつある。松本市特別史跡指定。案内看板はあるものの、田んぼの真ん中にあるためたどり着きにくい。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「井川館」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|