翻訳と辞書
Words near each other
・ 井戸の茶碗
・ 井戸仙人
・ 井戸伸年
・ 井戸側
・ 井戸型ポテンシャル
・ 井戸垣彰
・ 井戸宇右衛門
・ 井戸実
・ 井戸寺
・ 井戸小学校
井戸尻遺跡
・ 井戸屋形
・ 井戸峠
・ 井戸川克隆
・ 井戸川絹子
・ 井戸川辰三
・ 井戸川駅
・ 井戸平左衛門
・ 井戸弘道
・ 井戸掘り


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

井戸尻遺跡 : ウィキペディア日本語版
井戸尻遺跡[いどじりいせき]

井戸尻遺跡(いどじりいせき)は、長野県諏訪郡富士見町にある遺跡縄文時代中期を中心とする集落遺跡。
== 立地と歴史的景観 ==
長野県のほぼ中央に位置する八ヶ岳山麓地域は湧水が沸くため縄文時代の遺跡が多く、井戸尻遺跡は八ヶ岳南麓、海抜800m~1000mの尾根や台地上に立地する。釜無川に向かって緩やかに落ち込む傾斜地となっているため湧水が豊富であり、この水に恵まれた環境が集落形成の要因になっていると考えられている。
八ヶ岳南麓の縄文遺跡は、早期や前期にかけては少ないが、縄文中期中葉を中心とし、立場川から東へ二つ目の母沢から東の鹿ノ沢周辺に、井戸尻・曽利・藤内・九兵衛尾根・居平・唐渡宮・向原などの遺跡が集中し、「井戸尻遺跡群」を形成している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「井戸尻遺跡」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.