翻訳と辞書
Words near each other
・ 京王多摩センター駅
・ 京王多摩川駅
・ 京王学園
・ 京王富士スバル高原別荘地
・ 京王帝都
・ 京王帝都バス
・ 京王帝都電鉄
・ 京王建設
・ 京王御陵線
・ 京王情報システム
京王技術研究所
・ 京王新宿追分ビル
・ 京王新宿駅
・ 京王新宿高速バスターミナル
・ 京王新線
・ 京王書籍販売
・ 京王本線
・ 京王杯
・ 京王杯2歳S
・ 京王杯2歳ステークス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

京王技術研究所 : ウィキペディア日本語版
コルグ

株式会社コルグ(英文社名''KORG INC.'' )はシンセサイザーデジタルピアノなど電子楽器を製造、販売しているメーカー。本社所在地は東京都稲城市矢野口4015-2(京王よみうりランド駅前)。現在はヤマハの関連会社。アンプメーカーVOXをはじめ、海外の楽器/音響機器メーカー数社(Paul Reed Smith、Clavia Nordシリーズ、ALLEN & HEATH 他)の日本正規輸入代理店でもある。
== 来歴 ==

===創業期===
1963年(昭和38年)、東京都世田谷区桜上水京王技術研究所として創業した。社名の由来は創業者の加藤孟(かとう つとむ、- 2011年3月15日)の「K」とアコーディオン奏者の長内端(おさない ただし)の「O」で「K・O」、これに本社が京王線沿いにあったことから「京王」の字が当てられたもの。KORGという名称は「KOの作ったOrgue(フランス語でオルガン)」からとられた造語である。これは1972年に発売されたオルガン(『Korgue』、通称デカ・コルグ)の商品名にもなったが、「ue」の部分をどう発音すればよいかわかりにくいとの意見があったため、これ以降の製品には「ue」の部分をなくした「KORG」という名称がブランド名として使われるようになった。
最初に製造したのは、1963年発売のリズムマシン。「ドンカマチック(DONCA MATIC)」と命名された。この型名の由来は、バスドラムの「ドン」という音と、クラベスの「カッ」という音からと言われる。1964年に杉並区下高井戸へ移転し、株式会社京王技術研究所を設立した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「コルグ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Korg 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.