|
京華中学高等学校(けいかちゅうがくこうとうがっこう)は、東京都文京区白山五丁目に所在し、中高一貫教育を提供する私立中学校・高等学校。高等学校において、中学校から入学した内部進学生徒と高等学校から外部進学生徒との間で、S特進コース及び進学コースにあっては第2学年から、特進コースにあっては第1学年から、それぞれ混合してクラスを編成する併設型中高一貫校でもある〔京華高校の学校情報(高校受験パスナビ) (旺文社)の「ワンポイント情報」の冒頭には「内部進学生とは特進コースは1年次から、S特進・進学コースは2年次から混合クラス。」文京区3Kの一つ と掲載されている。〕。 == 概要 == 1897年7月、磯江潤らによって東京府東京市本郷区龍岡町(現文京区湯島4丁目)に京華中學校として創立。京華とは、東京の華という意味。創立当時の相談役品川弥二郎子爵(内務大臣)によって命名された。 創立時から旧制一高(新制東京大学教養学部の前身)への進学校として名高く〔特に明治40年には合格者数27名(7位)を誇り、また明治43年には当時の獨逸学協会学校(現獨協高等学校)、府立一中(現東京都立日比谷高等学校)、府立四中(現東京都立戸山高等学校)などに次いで合格者数14名(4位)となる。〕、当時の卒業生には錚々たる面々が並ぶ。映画監督・黒澤明、日本画・前田青邨、歌舞伎俳優・2代目尾上松緑、国立がんセンター名誉総長・杉村隆など4名の文化勲章受章者をはじめとした、多彩な人材を各界に輩出している。 しかし、同時期の私立学校が多くそうであったように資金難にも陥り、改革も後手に回り進学面では徐々にであるがそのパワーを落としていくことになる。昭和40年代には大きく自由主義的な理想教育を志向して、挫折した反動で、厳格で管理主義的な側面が突出するなど迷走した時期があった。京華高等学校も私学人気を追い風に、昭和50年代後半から平成初めごろまでの期間に、受験偏差値も難化したが黄金期には及ばず、その後は一進一退のままである。 京華中学校は、昭和54年(1979年)から募集再開(1980年度入学生から受け入れ)となった。募集再開後は、京華中学校は京華高等学校と共に中高一貫教育をおこなっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「京華中学高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|