翻訳と辞書 |
京葉道路[けいようどうろ] 京葉道路(けいようどうろ)は、靖国通りより連続する東京都墨田区両国一丁目(両国橋)-江戸川区篠崎町二丁目(千葉県境)の一般道路の東京都通称道路名、および東京都江戸川区一之江一丁目-蘇我ICの東日本高速道路管理の有料道路の道路名である〔ラジオの交通情報では、一般道路区間を「都内の京葉道路」、有料道路区間を「千葉の京葉道路」と案内する事がある。〕。篠崎IC-幕張IC-穴川ICは国道14号の、穴川IC-蘇我ICは国道16号のバイパスである。 == 一般道路 ==
東京都内は全線が一般道路である。起点は両国橋だが、橋上に起点を示す案内標識は無く、橋の西の浅草橋交差点にある(両国橋から西に向かう靖国通りの案内標識も同様である)。江戸川区松島の東小松川交差点で国道14号〈千葉街道〉と分岐する(十字路を南へ向かう船堀街道以外は3方向すべてが国道14号なので、進路に注意)。一之江一丁目以東は厳密には東日本高速道路管理の有料道路となり、谷河内から側道として高速道路に併設され、篠崎ICで高速道路の区間と接続する。終点は江戸川だが、高速道路の区間内であり、特に終点を示す案内標識は無い。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「京葉道路」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|