翻訳と辞書
Words near each other
・ 京都がくえん幼稚園
・ 京都が泣いている
・ 京都きもの友禅
・ 京都ごごいち
・ 京都さくらよさこい
・ 京都すばる高校
・ 京都すばる高等学校
・ 京都のテミス女裁判官
・ 京都の元学区
・ 京都の地下鉄
京都の大学「学び」フォーラム
・ 京都の女庭師風水探偵さくら子
・ 京都の恋
・ 京都の産
・ 京都の芸者弁護士事件簿
・ 京都の難読地名
・ 京都ぷらすOSAKA PiTaPa
・ 京都へおこしやす!
・ 京都みなみ会館
・ 京都みやこびと1dayチケット


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

京都の大学「学び」フォーラム : ウィキペディア日本語版
京都の大学「学び」フォーラム[きょうとのだいがくまなびふぉーらむ]
京都の大学「学び」フォーラム(きょうとのだいがくまなびフォーラム)は、京都府内の大学短期大学が模擬授業や参加型講座などを提供する、中学生・高校生対象の高大連携の事業である。2006年度には、東京名古屋大阪神戸福知山京都の6か所で開催された。
== 略歴 ==
財団法人大学コンソーシアム京都が2002年より主催している。
主な企画に、「模擬授業」と「大学・短期大学相談コーナー」がある。「模擬授業」は、時事的な話題や京都ならではの歴史・文化・伝統などをテーマに、京都の国公私立大学・短期大学の教授が60分間生で講義を行う。参加費は無料である。文系・理系・芸術系問わず幅広い学問興味の発見が得られる場として、広く高校生の進路選択に役立っている。また、「大学・短期大学相談コーナー」も、大学コンソーシアム京都に加盟する立命館大学龍谷大学同志社大学ほか約50の大学・短期大学からの相談ブースが設けられており、広く進学への窓口としても機能している。
安倍内閣の創設した教育再生会議では、陰山英男(立命館大学大学教育開発・支援センター教授・立命館小学校副校長、門川大作京都市教育委員会教育長)などのメンバーが教育再生会議有識者として参画している。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「京都の大学「学び」フォーラム」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.