翻訳と辞書
Words near each other
・ 京都市交通局1900形電車
・ 京都市交通局2000形電車
・ 京都市交通局2600形電車
・ 京都市交通局500形電車
・ 京都市交通局50系電車
・ 京都市交通局600形電車
・ 京都市交通局700形電車
・ 京都市交通局800形電車
・ 京都市交通局900形電車
・ 京都市交通局広軌1形電車
京都市交通局東西線
・ 京都市交通局烏丸線
・ 京都市交響楽団
・ 京都市伏見区の町名
・ 京都市会
・ 京都市会議員
・ 京都市体育館
・ 京都市内の通り
・ 京都市動物園
・ 京都市勧業館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

京都市交通局東西線 : ウィキペディア日本語版
京都市営地下鉄東西線[とうざいせん]

東西線(とうざいせん)は、京都府宇治市六地蔵駅から京都市右京区太秦天神川駅までを結ぶ京都市営地下鉄の路線である。ラインカラーは朱色。
== 概要 ==
京都市で2番目の市営地下鉄路線として開業した。京都市中心部と同市東南部の山科区伏見区との通勤輸送、および滋賀県大津市との都市間輸送の一部を担う路線であり、1日平均12万人が利用している。
1997年に醍醐駅 - 二条駅間が開業し、2004年に醍醐駅から六地蔵駅まで延伸、2008年1月16日には二条駅から太秦天神川駅までが開業した。同駅からはさらに西京区の洛西付近までの延伸が予定されている。市の郊外に洛西ニュータウンが建設された際、「将来ここまで地下鉄が来る」という話を聞いて入居した人が多く、住民から延伸を望む声が強いが、京都市の財政事情が厳しいことから建設の見通しは立っていない(西部への延伸構想節も参照)。
六地蔵駅から山科駅までは伏見区東部・山科区を京都外環状線の地下を通って南北に走る。山科駅から蹴上駅まで山を迂回するようにカーブし、蹴上駅から太秦天神川駅までは市内中心部を三条通御池通押小路通の地下を通って東西に走っている。京都市中心部で東西方向に走っていることから、東西線と名付けられているが、東西方向に走っているのは全体の半分程度である。
すべての駅にホームドアが設置されている。太秦天神川駅から御陵駅では、4両編成と6両編成の両方が発着する関係で、これらの駅ではホームドアは4両部分のみの開閉も行うことが可能である。地下鉄でのホームドアの採用は東京メトロ南北線に次いで、当路線が日本国内2例目である。また、各駅毎にステーションカラーと呼ばれるシンボルカラーが選定されており、ホームドアのほか、駅名表示部、駅名パネル、駅務室の外壁、エレベーターの扉などがその色で統一されている。このステーションカラーは下の表のようにグラデーションしていく。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「京都市営地下鉄東西線」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.