翻訳と辞書
Words near each other
・ 京都市交通局500形電車
・ 京都市交通局50系電車
・ 京都市交通局600形電車
・ 京都市交通局700形電車
・ 京都市交通局800形電車
・ 京都市交通局900形電車
・ 京都市交通局広軌1形電車
・ 京都市交通局東西線
・ 京都市交通局烏丸線
・ 京都市交響楽団
京都市伏見区の町名
・ 京都市会
・ 京都市会議員
・ 京都市体育館
・ 京都市内の通り
・ 京都市動物園
・ 京都市勧業館
・ 京都市北区の町名
・ 京都市区改正設計
・ 京都市南区の町名


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

京都市伏見区の町名 : ウィキペディア日本語版
京都市伏見区の町名[きょうとしふしみくのちょうめい]

 

京都市伏見区の町名(きょうとしふしみくのちょうめい)では、同区内に存在する公称町名を一覧化するとともに、その成立時期・成立過程等について概説する。
== 区の概要 ==
京都市の南部に位置する。区域は東西に長く、伏見城の城下町で酒造業で知られる伏見地区を中心に、北方の深草地区、東方の醍醐地区、西方・南方の郊外地区を含む。区の東部は醍醐山を中心とする山地、西部は宇治川桂川に沿った平地である。区の南部には宇治市久御山町にまたがって旧巨椋池干拓地が広がる。
区境は東の山間部で滋賀県大津市とわずかに接し、北は京都市山科区東山区南区、西は向日市長岡京市乙訓郡大山崎町、南は宇治市久世郡久御山町八幡市に接する。面積61.62平方キロメートル、2009年3月現在の推計人口は約283,000人。区域はかつての紀伊郡宇治郡を中心に西部には乙訓郡、久世郡、綴喜郡の一部を含む。
区内には伏見稲荷大社醍醐寺伏見城跡、明治天皇伏見桃山陵、史跡寺田屋、京都競馬場などがある。
区の成立は昭和6年(1931年)である。同年に京都市は周辺の多くの町村を編入し、市域を拡大したが、うち伏見市、紀伊郡深草町、堀内村、竹田村、下鳥羽村、横大路村、向島村(むかいじまむら)、納所村(のうそむら)、宇治郡醍醐村の区域をもって伏見区が成立した。その後、昭和25年(1950年)に乙訓郡久我村(こがむら)及び羽束師村(はつかしむら)、昭和32年(1957年)に久世郡淀町を編入している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「京都市伏見区の町名」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.