翻訳と辞書 |
京都市立六原小学校[きょうとしりつ ろくはらしょうがっこう]
京都市立六原小学校(きょうとしりつ ろくはらしょうがっこう)は、京都府京都市東山区松原通大和大路東入る轆轤町(ろくろちょう)にあった公立小学校。現在は他学校と統合され、京都市立開睛小中学校となっている。 == 概要 == 六波羅探題跡地に立地し、六波羅蜜寺が南に隣接する。1869年(明治2年)以来の長い歴史を有し、風格ある校舎を今に伝えている(参照 )。また、美術・造形教育の伝統がある。 2011年4月、白川小・新道小・清水小・東山小及び洛東中・弥栄中とともに、5小学校2中学校が合併し、統合により京都市立開睛小中学校となった。 〔東山区7小中学校の統合による小中一貫校新設の地元要望について (PDF)〕。都心部校の常として近年は児童数減少が著しく、最多の1956年に児童数1,070名だったのが、2007年5月1日現在で72名まで落ち込んでいた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「京都市立六原小学校」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|