|
稲荷線(いなりせん)は、京都市伏見区深草に敷設されていた京都市電の軌道路線。 明治期に京都電気鉄道によって建設され、1918年(大正7年)に京都市に買収された。 路線は伏見区勧進橋から伏見稲荷大社前までを結んでおり、京都市電では唯一の全線専用軌道であった。伏見線の支線としての色合いが濃く、戦時体制下(ひらがな系統番号で「も」号系統運用)を除いて、全ての列車は伏見線へ直通した。毎年正月三が日には伏見稲荷大社への初詣客で混雑した。 1970年(昭和45年)に伏見線と共に66年の歴史に幕を閉じた。 廃線後は稲荷駅付近の線路跡が稲荷児童公園になっている。 == 沿革 == * 1904年(明治37年)8月4日 京都電気鉄道伏見線支線として、勧進橋-稲荷開業 * 1918年(大正7年)7月1日 京都市が京都電気鉄道株式会社を買収し、京都市電稲荷線となる * 1921年(大正12年)6月26日 標準軌化 * 1931年(昭和6年)7月9日 京阪電鉄線電車との交差部で衝突事故 * 1934年(昭和9年)7月2日 京阪電鉄線電車との交差部で衝突事故 * 1970年(昭和45年) * 3月18日 勧進橋-稲荷廃止を運輸大臣、並びに建設大臣が認可 * 3月31日 さよなら電車運行 * 4月1日 稲荷線廃止し、市バス83号系統に転換 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「京都市電稲荷線」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|