翻訳と辞書
Words near each other
・ 京阪6000系
・ 京阪6000系電車
・ 京阪600型電車 (初代)
・ 京阪600形電車
・ 京阪600形電車 (3代)
・ 京阪600形電車 (初代)
・ 京阪600系電車
・ 京阪600系電車 (2代)
・ 京阪60型電車
・ 京阪60形電車
京阪7000系
・ 京阪7000系電車
・ 京阪700型電車 (初代)
・ 京阪700形電車
・ 京阪700形電車 (3代)
・ 京阪700形電車 (初代)
・ 京阪700系電車
・ 京阪700系電車 (2代)
・ 京阪70型電車
・ 京阪70形電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

京阪7000系 : ウィキペディア日本語版
京阪7000系電車[けいはん7000けいでんしゃ]

京阪7000系電車(けいはん7000けいでんしゃ)は、1989年平成元年)に登場した京阪電気鉄道通勤形電車
1993年(平成5年)までに製造された7両編成4本(28両)が在籍する。
== 投入の経緯 ==
1989年(平成元年)の鴨東線開業時の増備車両として同年に6両編成2本(7001F・7002F)と4両編成1本(7003F)が投入された〔福島温也「京阪電気鉄道 現有車両プロフィール 2009」、『鉄道ピクトリアル2009年8月臨時増刊号』第822巻、電気車研究会、2009年8月 256 - 258頁〕。京阪で初めてVVVFインバータ制御が本格採用されている。7003Fは当初交野宇治の両線で使用されていた。1991年に中間車を2両新製して7003Fも6両化され、1992年には中間車がさらに3両製造されて3編成とも7両化されている。1993年から約2年間は一般車の臨時特急運用にも6000系に代わって充当されていた。
1993年、VVVFインバータ制御試験車であった6000系6014F(6次車)の京都側3両を、系列内で制御方式を統一する目的で、改番のうえ本系列に編入し、新造の大阪側4両と組んで、7004Fが組成された。このため、7004Fの京都側3両は前面も含め、6000系(2 - 6次車)と同じ車体形状となっているほか、床下の機器配置も他の7000系とは異なっている〔一例を挙げるとVVVFインバータ制御装置が通常は山側にあるが7004・7104は反対側の川側にある。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「京阪7000系電車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.