翻訳と辞書
Words near each other
・ 人文科学研究科
・ 人文科学者
・ 人斬り
・ 人斬り (映画)
・ 人斬り以蔵
・ 人斬り半次郎
・ 人斬り抜刀斎
・ 人斬り龍馬
・ 人新世
・ 人施設論
人日
・ 人時
・ 人時 (ミュージシャン)
・ 人智
・ 人智学
・ 人智学協会
・ 人智学音楽
・ 人曲
・ 人月
・ 人月の神話


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

人日 : ウィキペディア日本語版
人日[じんじつ]

人日(じんじつ)とは、五節句の一つ。1月7日。七種粥を食べることから七草の節句ともいう。また、霊辰(れいしん)、元七(がんしち)、人勝節ともいう。
== 風習 ==
古来中国では、正月の1日をの日、2日を狗()の日、3日を)の日、4日をの日、5日をの日、6日をの日とし、それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていた。そして、7日目を人の日(人日)とし、犯罪者に対する刑罰は行わないことにしていた。
また、この日には7種類の野菜(七草)を入れた(あつもの)を食べる習慣があり、これが日本に伝わって七草がゆとなった。日本では平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着した。人日を含む五節句が江戸幕府の公式行事となり、将軍以下全ての武士が七種粥を食べて人日の節句を祝った。
また、この日は新年になって初めてを切る日ともされ、七種を浸した水に爪をつけて、柔かくしてから切ると、その年は風邪をひかないと言われている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「人日」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.