翻訳と辞書 |
人間の経済[にんげんのけいざい]
『人間の経済』 (にんげんのけいざい、''The Livelihood of Man'') は、ハンガリー出身の経済学者カール・ポランニーの遺著である経済史、経済人類学の書籍。 == 概要 == ポランニーは、世界規模の市場経済の誕生と崩壊をテーマとした『大転換』を著し、その後の思想展開として本書を構想する。しかし、執筆中の57年に病に倒れ、原稿は未完成のまま残され、後にハリー・ピアスンが原稿を編集し、遺著としてニューヨークで出版した。 本書では、人間社会における経済の位置付けについて視座を得るための普遍的経済史を提唱する予定であった〔『人間の経済1』著者はしがき 3頁〕。経済は、人間の社会的諸関係に埋め込まれたものであるという観点から、社会を統合するパターンについての分析がなされている。また、「経済的」という言葉の定義を行い、市場経済のみに依らない人間の生活について考察された他、貨幣の意味、交易や市場の歴史についての記述も存在する。 経済史的な内容については、『大転換』では産業革命以降が中心であったのに対して、本書は古代ギリシアや古代メソポタミアについての記述が多い。資料としては、アリストテレス、クセノポン、トゥキディデス、ヘシオドス、ヘロドトス、プルタルコス、アリストパネスらの古代の文献も使用されている。また、近代以降の研究者の中では、マックス・ウェーバー、リヒャルト・トゥルンヴァルト、ブロニスワフ・マリノフスキ、カール・ビュッヒャーらの研究を援用している。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「人間の経済」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|