翻訳と辞書
Words near each other
・ 仁保駅
・ 仁倉端野線
・ 仁倉駅
・ 仁兄
・ 仁光坊の火
・ 仁内建之
・ 仁内達之
・ 仁別
・ 仁別レジャーランド
・ 仁別森林博物館
仁別森林鉄道
・ 仁助法親王
・ 仁化
・ 仁化県
・ 仁古泰
・ 仁右衛門島
・ 仁吉
・ 仁君
・ 仁和
・ 仁和 (曖昧さ回避)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

仁別森林鉄道 : ウィキペディア日本語版
仁別森林鉄道[にべつしんりんてつどう]
仁別森林鉄道(にべつしんりんてつどう)は、秋田市北東部に路線網があった秋田営林局(現 東北森林管理局)の林用軌道の総称である。国鉄秋田駅東側隣接地にターミナル兼貯木場を持ち、一級河川雄物川支流の旭川の谷沿いに路線があった。
== 路線 ==

すべて軌間762mm。路線長は延長・廃止が繰り返されているため、開設当初の長さを記す。
; 仁別林道〔「近代化遺産 国有林森林鉄道全データ 東北編」pp.210-221。〕
: 秋田貯木場 - 仁別事業区17林班吐出沢 (21,432m)
: 本線格の路線。中間に松原駅(現在の秋田中央交通松原上丁バス停付近)・仁別駅(現在の秋田中央交通中島橋バス停付近)・務沢駅(現在の仁別森林博物館付近)があり、沿線住民の利便のため仁別駅までは旅客列車も走っていた〔「近代化遺産 国有林森林鉄道全データ 東北編」pp.46-47。〕。
; 仁別林道中ノ沢支線〔
: 仁別林道から妙見付近で分岐 - 仁別事業区39林班 (4,918m)
; 仁別林道砥沢支線〔
: 仁別林道から中ノ沢支線分岐より1.5km地点で分岐 - 仁別事業区33林班 (3,302m)
; 仁別林道軽井沢支線〔
: 仁別林道から軽井沢口で分岐 - 仁別事業区1林班 (2,000m)
; 仁別林道旭又沢支線〔
: 仁別林道22.4km地点 - (1,340m)
: 終点付近に約500mのインクライン区間が存在した。
: 太平山登山道にある御滝神社から奥に分け入り、旭又沢とぶつかる点が終点。
; 務沢林道〔
: 仁別林道19km地点 - 仁別山研修所 (380m)
; 奥馬場目林道〔
: 仁別林道中ノ沢支線 - 馬場目村銀ノ沢入口 (5,200m、10,538m説もあり)
: 峠越えの区間に延長約550mの馬場目隧道があった〔「全国森林鉄道 未知なる“森”の軌道をもとめて」pp.42-43。〕。杉沢森林鉄道五城目営林局)の開設に伴い廃止〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「仁別森林鉄道」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.