翻訳と辞書
Words near each other
・ 仁寿 (隋)
・ 仁寿山黌
・ 仁寿殿
・ 仁寿生命
・ 仁寿生命保険
・ 仁寿県
・ 仁寿舎利塔
・ 仁尾サンシャインランド
・ 仁尾バス
・ 仁尾マリーナ
仁尾惟茂
・ 仁尾村
・ 仁尾港
・ 仁尾町
・ 仁山仮乗降場
・ 仁山信号場
・ 仁山府院君
・ 仁山駅
・ 仁岡先生
・ 仁岸村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

仁尾惟茂 : ウィキペディア日本語版
仁尾惟茂[にお これしげ]

仁尾 惟茂(にお これしげ、嘉永5年12月28日〔『大正人名辞典』P.1269〕(1853年2月6日) – 昭和7年(1932年4月11日〔『官報』第1585号、昭和7年4月14日〕)は、貴族院勅選議員大蔵官僚錦鶏間祗候〔『官報』第1586号、昭和7年4月15日〕。
== 経歴 ==
土佐藩士仁尾宗直の子として生まれた。安岡良亮の門に学んだ後、戊辰戦争に従軍した。1872年明治5年)より熊本県に出仕したが、1876年(明治9年)に神風連の乱に遭い、戦いで負傷した。後に福岡県に転じ、福岡収税長に進み、1887年(明治20年)からは大蔵省参事官を兼ねた。
日清戦争がおきると、李氏朝鮮に度支部顧問として派遣され〔『官報』第3440号、明治27年12月14日〕、財政改革にあたった。帰国後は専売事業を手掛け、専売局長、煙草専売局長、煙草専売局長官〔『官報』第6275号、明治37年6月2日〕、専売局長官〔『官報』第7279号、明治40年10月2日〕を歴任した。
1907年(明治40年)に退官し〔『官報』第7342号、明治40年12月17日〕、貴族院議員に勅選された〔『官報』第7337号、明治40年12月11日〕。1916年(大正5年)3月27日、錦鶏間祗候となる〔『官報』第1094号、大正5年3月28日。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「仁尾惟茂」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.