翻訳と辞書
Words near each other
・ 仁科濫觴記
・ 仁科熊彦
・ 仁科百華
・ 仁科百貨店
・ 仁科百香
・ 仁科盛信
・ 仁科盛国
・ 仁科盛康
・ 仁科盛政
・ 仁科盛能
仁科盛遠
・ 仁科神明宮
・ 仁科紀彦
・ 仁科芳雄
・ 仁科記念賞
・ 仁科貴
・ 仁科賞
・ 仁科道外
・ 仁科重貞
・ 仁科関夫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

仁科盛遠 : ウィキペディア日本語版
仁科盛遠[にしな もりとお]
仁科 盛遠(にしな もりとお 生年未詳 - 1221年承久3年)は、鎌倉時代初期の武将信濃仁科氏の祖。桓武平氏平繁盛の末裔という〔「信濃史源考」によると、近年では奈良時代に古代豪族阿倍氏または安曇氏が信濃国安曇郡に定住し、その支族が伊勢神宮の御領「仁科御厨」を本拠としたことを起源とする説や、奥州安倍貞任の末裔とする説もある。〕。仁科盛朝の子。仁科盛次の兄。仁科盛勝仁科盛義の父。一方、「岩城仁科系図」によると、盛遠の父は平貞盛の子兼忠の子孫の「中方」となっている〔国書刊行会1915「仁科岩城系図」『系図総覧』国書刊行会96頁〕。
盛遠は、信濃国安曇郡仁科荘に住して仁科氏を称するようになった。後に熊野参詣の折に後鳥羽上皇の知遇を得て西面武士として仕えたが、鎌倉幕府執権で信濃守護を兼ねる北条義時に無断でなされたために所領を没収された。
これを契機のひとつとして、1221年(承久3年)に承久の乱が起こると(『承久記』)、大内惟信、友野遠久、志賀五郎、大妻兼澄、福地俊政、井上光清らと共に上皇を中心とする朝廷方に付き、北陸道に派遣されて越中国礪波山北条朝時の幕府軍と戦い敗死した。次男の仁科次郎三郎盛義は1238年に4代将軍藤原頼経が上洛した際に随兵を務めている〔 北澤繁樹『仁科氏』(東京図書出版会、2010年)〕。
熊野参詣後、本拠地(現在の大町市大町)に若一王子神社を建立した。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「仁科盛遠」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.