翻訳と辞書
Words near each other
・ 今富村 (福井県)
・ 今小路
・ 今小路基冬
・ 今小路良冬
・ 今小路西遺跡
・ 今小路通
・ 今少し
・ 今尚
・ 今尻町
・ 今尾哲也
今尾城
・ 今尾大垣線
・ 今尾恵介
・ 今尾文昭
・ 今尾景年
・ 今尾橋
・ 今尾町
・ 今尾県
・ 今尾神社
・ 今尾藩


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

今尾城 : ウィキペディア日本語版
今尾城[いまおじょう]

今尾城(いまおじょう)は岐阜県海津市中世日本の城平城)。揖斐川左岸に位置する。遺構はほとんど残っておらず、敷地の一部は海津市立今尾小学校になっている。
== 歴史 ==
文明年間に斎藤氏の家臣・中島重長が築城し、以降4代・70年以上にわたって居城としたとされる〔『新撰美濃志』など〕。1567年永禄10年)には、織田信長の命で駒野城主だった高木貞久が城主となった〔年不詳(天正2年?)2月1日 『吉村名字中等宛織田信長朱印状』〕。この後は森寺氏戸倉氏が居城したとされ、1583年天正11年)頃は森寺忠勝が城番となっていた〔天正11年4月12日1583年6月2日)付 『伊木忠次宛羽柴秀吉書状』〕。翌1584年(天正12年)には小牧・長久手の戦いの恩賞として吉村氏吉に今尾城一帯が与えられた〔天正12年4月6日1584年5月15日) 『織田信雄折紙』〕。
その後、1587年(天正15年)に市橋長勝が城主となり、1599年慶長4年)には当地で1万石を領している〔『諸大名・旗本分限帳』〕。長勝は翌1600年(慶長5年)には関ヶ原の戦いの功績で1万石を加増された〔『恩栄録』〕後、1608年(慶長13年)に伯耆国矢橋藩に移封された。代わって竹腰正信が当地で今尾藩主となると今尾城は廃されて跡地に今尾陣屋が設けられ、敷地の南・東・北にを、西にはを築いた〔『濃州徇行記』〕。正信は1619年元和5年)に1万石を加増されて3万石となると1622年(元和8年)からは今尾に住み、以降は代々犬山藩成瀬氏とともに尾張藩付家老として藩政を支えた。陪臣のため今尾藩は正式なではなかったが、1868年明治元年)に立藩が認められ、1万石を尾張藩に返還して2万石の藩となった。なお、1871年(明治4年)に廃藩されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「今尾城」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.