|
今西 龍(いまにし りゅう、1875年8月15日 - 1932年5月20日)は、日本の朝鮮史家、京都帝国大学教授。 岐阜県池田郡池田野新田(現・揖斐郡池田町)生まれ。幼名は了哉。東京帝国大学卒。1906年より慶州などで考古学的調査を行い、1913年秥蝉県碑を発見。同年京都帝大講師となり、1916年助教授、1922-1924年北京に留学、1926年京城帝国大学・京都帝大兼任教授となるが、1932年に脳溢血のため58歳で死去した〔服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)5頁〕。 == 著書 == *『新羅史研究』近沢書店、1933年(復刻版、国書刊行会、1988年) *『百済史研究』近沢書店 1934年(復刻版、国書刊行会、1988年) *『朝鮮史の栞』近沢書店 1935年(復刻版、国書刊行会、1988年) *『朝鮮古史の研究』近沢書店 1937(復刻版、国書刊行会、1988年) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「今西龍」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|