翻訳と辞書
Words near each other
・ 仏像大好き
・ 仏像構造線
・ 仏像線
・ 仏僧
・ 仏光大学
・ 仏光寺
・ 仏光寺 (伊東市)
・ 仏光寺派
・ 仏光寺通
・ 仏光駅
仏具
・ 仏典
・ 仏典結集
・ 仏刹
・ 仏前
・ 仏力
・ 仏印
・ 仏印処理
・ 仏印武力処理
・ 仏印総督


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

仏具 : ウィキペディア日本語版
仏具[ぶつぐ]
仏具(ぶつぐ)は、仏教儀式で使用される日用品とは異なる特殊な道具、あるいは僧侶などの聖職者が使用する装飾品の事である。法具法器とも言う。
== 起源と歴史 ==
仏教では本来、僧侶は、最低限の着物と食器である三衣一鉢以外の金品の所有を戒律で禁じられていたが、釈迦の死後100年が経過すると、信者から寄付された最低限の金銭や日用品の個人所有の許可を求める一派と、戒律を遵守する保守派に教団が分裂し(根本分裂)、許可派では僧侶の三衣一鉢以外の金品の個人所有が認められるようになった。
紀元を過ぎて、西域中国にも仏教が伝播するようになると、僧侶は人々の間で祈祷や葬式などの儀式を司るようになり、それに応じて儀式で使用される道具が開発された。
更に7世紀になると、インドで広まった密教中国チベットに導入され、金剛杵曼荼羅など、特殊な仏具が使用されるようになった。
また、中国で成立した浄土信仰は仏教を爆発的に民衆の間に広め、僧侶を介しての仏への信仰から個々の信者自身が直接仏へ信仰する形態が一般社会に定着し、数珠仏画などの仏具を僧侶ではない普通の信者が家庭で使用するようになった。
なお、国の伝統工芸品に指定されている京仏具をはじめとして各地に仏壇、仏具の産地がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「仏具」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.