翻訳と辞書 |
仏典[ぶってん]
仏典(ぶってん)とは、仏教典籍の略称で、仏教の聖典の総称である。その分類形態から「三蔵」とも呼ばれる。 == 分類 == 仏典は、律・経・論に三分類され、ひとまとめにされたものが、それぞれ「律蔵」「経蔵」「論蔵」と総称される。 *律蔵(梵・) - 律(梵・)の総称。出家修行者(比丘・比丘尼)が護るべき戒律(具足戒・波羅提木叉)、及び、僧伽(僧団)の運営規則 *経蔵(梵: Sutra pitaka(スートラ・ピタカ)、) - 経(梵: Sutra(スートラ)、)の総称。釈迦の教説である経典の集成 *論蔵(梵: Abhidharma pitaka(アビダルマ・ピタカ)、) - 論(梵: Abhidharma(アビダルマ)、)の総称。律や経に対する研究、解釈をまとめたもの この三種を総称して「三蔵」(梵: Tripitaka(トリピタカ)、)と呼ぶ。 漢字文化圏では、大乗仏教経典や偽経の追加、段階的な伝播・翻訳過程によって、元々の「三蔵」の枠組みが壊れてしまい、後に「一切経」「大蔵経」として仏典群を総集・再編し直したので、専らこれが仏典の総称として用いられる。
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|