翻訳と辞書
Words near each other
・ 仏刹
・ 仏前
・ 仏力
・ 仏印
・ 仏印処理
・ 仏印武力処理
・ 仏印総督
・ 仏印進駐
・ 仏原ダム
・ 仏原ダム発電所
仏原調整池
・ 仏参
・ 仏名
・ 仏向町
・ 仏和辞典
・ 仏和辞書
・ 仏哲
・ 仏器
・ 仏噸
・ 仏図戸


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

仏原調整池 : ウィキペディア日本語版
仏原ダム[ほとけばらだむ]

仏原ダム(ほとけばらダム)は、福井県大野市仏原、九頭竜川水系九頭竜川に建設されたダム。高さ48.6メートルの重力式コンクリートダムで、北陸電力発電用ダムである。同社の水力発電所・西勝原(にしかどはら)第三発電所・仏原ダム発電所に送水し、合計最大4万8,220キロワットの電力を発生する。
== 歴史 ==
1957年昭和32年)、北陸電力は九頭竜川上流部における水力発電所建設計画を発表した。1951年(昭和26年)の設立以来、神通川常願寺川と順当に開発を進めてきた同社は、次なる開発地点として九頭竜川に着目した。日本発送電分割民営化によって継承した西勝原第一発電所(1万キロワット)・西勝原第二発電所(7,200キロワット)から上流の九頭竜川本川は、ほとんど未開の地であった。現在の九頭竜ダムがある地点に長野ダムを、支流・石徹白川(いとしろがわ)に後野(のちの)ダムを建設し、両ダムを水路で接続・一体化。湯上(ゆがみ)発電所西勝原第三発電所に送水し、合計最大25万キロワットの電力を発生するという壮大な計画である。
しかし、同時期に九頭竜川上流において、北陸電力と同様に大規模な開発を立てていた企業があった。1952年(昭和27年)に電源開発促進法のもと設立され、天竜川只見川庄川と、大規模な開発をことごとく成功させてきた電源開発である。このため北陸電力・電源開発両社は計画の一本化に向け協議し合うも収拾はつかず、電力業界や国・地方自治体からの意見をふまえ、再三の計画変更の末、ほぼ電源開発主導のもと進められることになった。こうして、北陸電力は仏原ダムおよび西勝原第三発電所(4万8,000キロワット)を新たに建設するのみとなった。
仏原ダムは1965年(昭和40年)に着工、1968年(昭和43年)に完成した。同年には九頭竜ダムも完成し、揚水式水力発電所・長野発電所が運転を開始している。
2000年平成12年)、北陸電力は仏原ダムにサイフォンの原理で河川維持放流を行うための配管を敷設〔「西勝原第三発電所河川維持流量放流設備」より。〕。2010年(平成22年)には、この河川維持放流水を利用した小規模な水力発電所・仏原ダム発電所(220キロワット)が運転を開始した。仏原ダム直下左岸の建物内に、クロスフロー水車誘導発電機を組み合わせた水車発電機を1台設置。年間180万キロワット時電力量を発生し、年間500トンの二酸化炭素排出を削減する〔北陸電力「仏原ダム発電所 営業運転の開始について 」2010年11月22日。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「仏原ダム」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.