翻訳と辞書
Words near each other
・ 仏教と基督教
・ 仏教のカテゴリ一覧
・ 仏教のシルクロード伝播
・ 仏教のシルクロード伝来
・ 仏教のシルクロード伝道
・ 仏教の神
・ 仏教を広める
・ 仏教アナキズム
・ 仏教タイムス
・ 仏教タイムス社
仏教伝来
・ 仏教伝道協会
・ 仏教伝道文化賞
・ 仏教僧
・ 仏教僧侶
・ 仏教公伝
・ 仏教典籍
・ 仏教哲学
・ 仏教図書館協会東地区相互利用
・ 仏教大学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

仏教伝来 : ウィキペディア日本語版
仏教公伝[ぶっきょうこうでん]

仏教公伝(ぶっきょうこうでん)は、国家間の公的な交渉として仏教が伝えられることを指す。上代日本においては6世紀半ばの欽明天皇期、百済から古代日本)への仏教公伝のことを指すのが一般的であり、この項でもそれについて説明する。単に仏教伝来と称されて来たが、後述のごとく公伝以前に、すでに私的な信仰としては伝来していたと考えられるため、「公伝」と称されることが多い。
==公伝以前の状況==
インドの地で生まれた世界宗教としての仏教は、主として東南アジア方面(クメール王朝シュリーヴィジャヤ王国)に伝播した上座部仏教(南伝仏教)と、西域中央アジア)を経由して中国から朝鮮半島などへ広がった大乗仏教(北伝仏教)に分かれる。古代の倭に伝えられたのは後者の流れである。中国において紀元1世紀頃に伝えられた仏教は、原始インド仏教の忠実な継承にこだわることなく、戒律や教義解釈などで独自の発展を遂げた。特に4世紀における鳩摩羅什(クマーラジーヴァ)の翻訳による漢訳仏典の充実は、漢字を共通の国際文字として使用する周辺諸国への北伝仏教の拡大に大きな影響を及ぼすこととなった。南北朝時代には三論宗成実宗などの経学が流行し、これらの流れがさらに東へ伝播していく。北魏孝文帝や「皇帝菩薩」と称された武帝など、仏教拡大に熱心な皇帝も現れ、周辺諸国への普及も加速した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「仏教公伝」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.