翻訳と辞書
Words near each other
・ 仏殿
・ 仏殿城
・ 仏母院
・ 仏気
・ 仏沼
・ 仏法
・ 仏法と孝道
・ 仏法僧
・ 仏法寺
・ 仏法寺跡
仏涅槃図
・ 仏淵静子
・ 仏清戦争
・ 仏滅
・ 仏滅そだち
・ 仏滅紀元
・ 仏炎ほう
・ 仏炎包
・ 仏炎苞
・ 仏独協力条約


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

仏涅槃図 : ウィキペディア日本語版
涅槃仏[ねはんぶつ]

涅槃仏(ねはんぶつ)とは、釈迦入滅する様子を仏像としてあらわしたもの。寝仏コトバンク〕、寝釈迦像涅槃像コトバンク〕とも呼ばれ、主にタイの寺院などで見ることが出来、足の裏には宇宙観を示す文様などが描かれている。なお、釈迦入滅の様子を絵画的に描いたものを涅槃図(ねはんず、仏涅槃図)と呼ぶ。
== 特徴 ==
ほとんどの像容は右手を枕とするか、もしくは頭を支える姿である。基本的には、頭は北向き、顔は西向きとされる。これが後に、一般の俗人が亡くなった時に「北枕」とされる由縁となった。
また、釈迦の像には、誕生時の像、苦行時の像、降魔(ごうま。悟る直前)の像、説法している時の像などいろいろなものがあるが、大別して立像・坐像・涅槃像の3種類があり、一説に立像は「出山(しゅっさん)の釈迦」に代表されるように、いまだ修行中で悟りを開く前の姿、坐像は修行して悟りを開かんとしている時(あるいは開いた直後)の姿、そして涅槃像はすべての教えを説き終えて入滅せんとする姿を顕すとされる。また涅槃像には、目が閉じているものと、目が開いているものがあり、目を閉じた涅槃像は、既に入滅した姿で、目が開いている涅槃像は最後の説法をしている姿を顕しているといわれる。
悟りを開いてから80歳で入滅するまでの45年間、毎晩1時間、この涅槃像の姿で説法をしていたと説明される事もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「涅槃仏」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Reclining Buddha 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.