翻訳と辞書
Words near each other
・ 他派
・ 他流
・ 他流試合
・ 他炊
・ 他物
・ 他生
・ 他生の縁
・ 他生物依存
・ 他田日奉神護
・ 他田氏
他田部
・ 他田部氏
・ 他界
・ 他発遷移
・ 他目的ホール
・ 他県
・ 他社
・ 他社株転換債
・ 他社株転換条項付債
・ 他社株転換条項付社債


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

他田部 : ウィキペディア日本語版
他田部氏[おさたべし]
他田部氏(おさたべし)は日本の古代氏族の一つである。
== 概要 ==
他田部氏は、6世紀後半頃の敏達天皇の宮であった訳語「他田幸玉宮(おさたのさきたまのみや)」にちなむ部民である他田部に由来するとされている。敏達天皇は他田の宮にあって他田天皇とも称せられた。他田部はその料地に所属し所領の管理等に従事した人々といわれる。「他田部舎人」と記された木簡が地方から発見されているが、これは敏達天皇の皇居である他田宮に地方から出仕して、皇居の警護や雑用の任に当たった一族と考えられている。
他田氏田幸氏長田氏多田氏なども同じ流れを汲むといわれる。
平安時代初期までは金刺部氏と共に信濃国駿河国に多く分布し郡司層で活躍する名が残され、特に信濃では伊那・諏訪・筑摩・水内・埴科・小県の各郡の郡司を占めている。貞観4年(862年)には信濃国小県郡権少領他田舎人藤雄と共に信濃国大領金刺舎人正長が外従五位下を授けられた。6年(864年)には右近衛将監長田(他田)直利世が外従五位下を授けられて3年後には下野に任ぜられている。しかし、その後は諏訪社神官などに活動範囲が狭まっている。万葉集には律令制のもとで新たに置かれた新国造として小県郡他田舎人大島の名がある。日本霊異記には小県郡跡目里の他田舎人蝦夷の私出挙の話が見える。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「他田部氏」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.