翻訳と辞書
Words near each other
・ 仙台市立台原中学校
・ 仙台市立台原小学校
・ 仙台市立吉成中学校
・ 仙台市立吉成小学校
・ 仙台市立向山小学校
・ 仙台市立向陽台中学校
・ 仙台市立向陽台小学校
・ 仙台市立四郎丸小学校
・ 仙台市立国見小学校
・ 仙台市立坪沼小学校
仙台市立大倉小学校
・ 仙台市立大和小学校
・ 仙台市立大沢中学校
・ 仙台市立大沢小学校
・ 仙台市立大野田小学校
・ 仙台市立太白小学校
・ 仙台市立実沢小学校
・ 仙台市立宮城野中学校
・ 仙台市立宮城野中学校・仙台大志高等学校
・ 仙台市立宮城野小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

仙台市立大倉小学校 : ウィキペディア日本語版
仙台市立大倉小学校[せんだいしりつ おおくらしょうがっこう]

仙台市立大倉小学校(せんだいしりつ おおくらしょうがっこう)は、宮城県仙台市青葉区大倉にある公立小学校
1873年に当時の大倉村が創設した歴史ある学校だが、山間に立地し、現在の生徒数は少ない。
== 歴史 ==
江戸時代末期の大倉村には、日進塾という寺子屋があり、1852年(嘉永5年)から1873年(明治6年)まで関傭孝が生徒40人に読み書きを教えた。学制にもとづく最初の小学校は1873年創立の大倉小学校で、関が初代校長になり、校舎は日進塾のものを用いた。当初教員2人、生徒数49人であった。
1889年(明治22年)の合併で大沢村ができたことにともない、芋沢の芋沢小学校が大沢小学校と改称し、大倉小学校はその分教場に格下げになった。しかし1898年には独立して再び大倉尋常小学校となり、白木、滝上、笠松の3か所に分教場(後の分校)を置いた。戦後は青下と十里平にも分校を置き、5つの分校を抱えた。1962年に笠松分校、1968年に青下分校を距離的に近い上愛子小学校に移管したため、大倉地区の北部は大倉小、南部は上愛子小と分かれることになった。
1969年に滝上分校を廃止した。1976年に白木分校と十里平分校も廃止して分校はなくなり、かわってスクールバスを運行した。上愛子小学校の笠松分校は1969年に、青下分校は1973年に廃止された。大倉小学校の児童数は減少を続け、1960年度の児童数278人から1980年度に69人、2005年度には33人になった。現在、大倉小学校はへき地1級校である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「仙台市立大倉小学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.