|
宮城県庁舎(みやぎけんちょうしゃ)は、日本の広域自治体である宮城県の役所(宮城県庁)が入る建物のうち、宮城県知事および行政の中核組織が入る本庁舎のこと。正式名称は、「宮城県行政庁舎」。仙台市都心部の勾当台公園隣接地にあり、三代目となる現本庁舎(宮城県行政庁舎)は超高層ビルとなっている。 == 三代目(現在) == 現在の本庁舎(行政庁舎)は、二代目県庁舎を解体した跡地に1989年(平成元年)5月に完成した。1989年(平成元年)は、5期20年の間宮城県知事であった山本壮一郎が退いて3月28日に本間俊太郎が新知事となり、また、仙台市が4月1日に政令指定都市に移行した年であり、バブル景気の上昇感の中で仙台市内では超高層ビルが次々建っていた時期でもある(→参照)。 そのような中、総建築費398億円(設計費7億円、県庁舎253億円、議会庁舎57億円、警察庁舎81億円)を注ぎ込み、宮城県で(当時)3番目に高いビルとして宮城県庁舎が完成した。新庁舎は、地方自治体初の本格的LANを組み込み、ソーラーシステム、雨水利用システム、空気調和や照明などの自動監視制御により省エネルギー化されたインテリジェントビルでもあった。新庁舎の周辺では、仙台市営地下鉄南北線建設に合わせて勾当台公園が大幅にリニューアルされ、再開発でファッションドーム141が建つなど、県庁のみならず周辺も大きく変化した。最上階の18階には、無料で自由に入れる「展望ホール」があるため、完成時には見物に訪れる県民も多かった。 二代目県庁舎と同じ場所に建つが、仙台市が政令指定都市となったため、現庁舎の住所には区名が入る。 * 宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号(1989年(平成元年)4月〜。仙台市の政令市化) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「宮城県庁舎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|