翻訳と辞書
Words near each other
・ 仙台第二工業高等学校
・ 仙台第二高等学校
・ 仙台第二高等学校人物一覧
・ 仙台筋弛緩剤殺人事件
・ 仙台管区気象台
・ 仙台箪笥
・ 仙台簡易裁判所
・ 仙台糒
・ 仙台経済圏
・ 仙台経済新聞
仙台総合車両所
・ 仙台総合鉄道部
・ 仙台聯隊区
・ 仙台聯隊区司令官
・ 仙台聯隊区司令部
・ 仙台育英
・ 仙台育英中学校
・ 仙台育英学園
・ 仙台育英学園秀光中学校
・ 仙台育英学園秀光中等教育学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

仙台総合車両所 : ウィキペディア日本語版
新幹線総合車両センター[しんかんせんそうごうしゃりょうせんたー]

新幹線総合車両センター(しんかんせんそうごうしゃりょうセンター)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)の新幹線車両基地の一つで、宮城県宮城郡利府町に所在する。敷地そのものは利府町および仙台市宮城野区多賀城市にまたがっている。
主に東北新幹線で運用される車両が所属し、仕業交番検査といった日常的な整備から、当センター以外に在籍する車両も含む全般検査などの重整備、改造工事や新製車両の搬入・廃車解体に至るまで、JR東日本が保有する新幹線車両に関する総合的な業務が行われている。
== 概要 ==
1982年(昭和57年)の東北新幹線開業と同時に開設された。当初は車両の整備を行う仙台第一新幹線運転所と検査・修繕を行う仙台工場に分かれていたが、のちに統合され仙台総合車両所に改組。2004年(平成16年)4月より現在の名称になった。JR東日本本体の従業員が約500名、関連・協力会社を含めると1,100名を超えるスタッフがこの車両基地に勤務し、新幹線の定時輸送・安全運行を支えている。
全長3.7km、幅260mの広大な敷地を有し、仙台レールセンター、仙台新幹線保線技術センター、総合訓練センター等を併設している。敷地中央を砂押川が横切るため堤防高さをクリアする関係や地盤が軟弱である事を考慮して、車両検修建屋の大半はコンクリートパイル上に載る人工地盤に建設されている。
JR東日本が保有する全ての新幹線車両が、検査や修繕を受けるため定期的に当センターに入場する。また標準軌改軌された在来線区間で普通列車として運用される719系電車5000番台701系電車5000・5500番台については、当初は当センターで全般検査などを受ける計画だったが、その後所属基地で全ての検査を行うこととなったため、当センターに入場した実績はない。
山形新幹線福島駅 - 山形駅 - 新庄駅間が(悪天候等で)区間運休した場合、山形駅・新庄駅へ向かう予定の「つばさ」は仙台駅に行き先を変更し、仙台着後の車両は当センターまで臨時回送される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新幹線総合車両センター」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.