翻訳と辞書
Words near each other
・ 仙崎
・ 仙崎支線
・ 仙崎村
・ 仙崎港
・ 仙崎町
・ 仙崎線
・ 仙崎郵便局
・ 仙崎駅
・ 仙崖
・ 仙巌園
仙川
・ 仙川アヴェニュー・ホール“ve quanto ho......”
・ 仙川明
・ 仙川環
・ 仙川町
・ 仙川駅
・ 仙恥直径
・ 仙掌県
・ 仙斎茶
・ 仙林中心駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

仙川 : ウィキペディア日本語版
仙川[せんかわ]

仙川(せんかわ)は、東京都を流れる一級河川多摩川水系野川の支流である。「せんがわ」と称されることが多いが正式名称は「せんかわ」。
== 地理 ==

=== 上流側(人工河川部) ===
現在の上流部は人工的に作られたもので、狭い幅・浅い深さ・枯れ川に等しい水量・曲がり角が蛇行でなく直角であるなどにその証拠を残す。
東京都小金井市貫井北町三丁目の新小金井街道直下が「上端」と定められ、東京都による立札が設置されている。これより上流は新小金井街道より西が暗渠のため見られないが、サレジオ学園~情報通信研究機構本部(旧・通信総合研究所、さらに古くは電波研究所)に及んでいるとされる。暗渠化される以前は、畑と薮の中を延々と続く小渓谷を形成していた。サレジオ学園東側の分譲地あたりの道路がまだ舗装されていない昭和30年代後半から40年代前半には、周囲に湧き水を見ることができた。現在は道路も舗装され確認することができない。いずれにせよ21世紀の現在、仙川の源流は消滅している。コンクリート垂直三面張りの改修が施された流路の大半も、すでに20年以上にわたって常時水のない状態が続いており、半ば郷土の遺跡と化している(それ以前の水があった時代でも、流れているのはおもに生活排水であった)。
小金井団地東端、稲穂神社付近に「築樋(つきどい)」と呼ばれる、江戸時代に作られた水路同士の立体交差箇所があり、昭和初期のある期間、小金井用水(砂川用水〜深大寺用水の分水路)から仙川へ水を一定量落としていた。これは、当時「死の水」と称されるほど劣悪となっていた仙川の水質を少しでも緩和するためだったといわれる。小金井用水も水は流れていないが、築樋の立体交差は見ることができ、説明板も立てられている。
源流域からおおむね東に向かい、公務員住宅の横を流れ、市街地(北大通り北側歩道と重複する箇所は暗渠)を曲がりながら武蔵野市に入る。亜細亜大学桜堤団地の近くを流れ、南に向きを変え、武蔵境駅の少し東でJR中央本線の下をくぐり、市街地(一部暗渠)を曲がりながら抜けてゆく。このあたりでもふだん水のない状態は変わらない。やがて三鷹市に入る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「仙川」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.