翻訳と辞書
Words near each other
・ 代
・ 代 (五胡十六国)
・ 代 (単位)
・ 代 (地質学)
・ 代 (春秋)
・ 代々
・ 代々幡
・ 代々幡上原駅
・ 代々幡斎場
・ 代々幡村
代々幡火葬場
・ 代々幡町
・ 代々幡駅
・ 代々木
・ 代々木PA
・ 代々木アニメーション
・ 代々木アニメーション学院
・ 代々木オリンピックプール
・ 代々木ゼミ
・ 代々木ゼミナール


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

代々幡火葬場 : ウィキペディア日本語版
代々幡斎場[よよはたさいじょう]

代々幡斎場(よよはたさいじょう)は、東京都渋谷区西原二丁目にある民間経営の火葬場斎場都市計画法に基づく都市計画事業(都市施設)名称は、「東京都市計画火葬場第1号代々木火葬場」である。
== 概要 ==
当地では江戸時代からいくつかの寺院が合同して火屋(火葬場)を運営していた。歴史のある斎場である。(代々木上原#歴史も参照)
東京市区改正条例(都市計画法の前身)施行後は都市計画施設として1889年5月20日都市計画決定。
現在は、東京都に6つの斎場を有する東京博善株式会社(廣済堂グループ)が経営している。かつての火葬棟は都会で見られる大型の寺院風になっていて、霊柩車を迎える車寄せは木造で瓦葺きの屋根が特徴だった。1996年(平成8年)11月に斎場棟や休憩室も含めて全面改築され、現在は他の斎場とほぼ同じデザインになっている。
名称の「代々幡斎場」はその現所在地がかつては豊多摩郡代々幡町という名の町であったことに由来する。その地は代々木地域と幡ヶ谷地域の境界線近くにある。
==設備==
*火葬炉 10基 都市ガス燃料 ロストル式(最上等6基・特別室2基・特別殯館2基)
*休憩室 12室
*斎場(式場) 7室(うち2室は仕切り壁を移動させて大型式場にし、社葬などの大規模な葬儀に対応できるようにしている。)
*控室 6室
*コーヒーコーナー 1ヵ所
*売店 3ヵ所
==営業内容==
*通夜は原則的に一斉に午後6時開式、午後7時閉式となっている。告別式は他の部屋、または外来(自宅葬やホール葬など)や、葬儀を行わない「直葬」の葬家と火葬の予約時間が重ならないよう、時間差で執り行われる。
*この斎場の式場を使用した場合の出棺は、式場棟から火葬棟まで霊柩車に乗せて移動するか、または斎場職員が台車を使って火葬棟へ移動する方法のいずれかを選択できる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「代々幡斎場」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.