翻訳と辞書
Words near each other
・ 仮名交じり
・ 仮名交じり文
・ 仮名交文
・ 仮名使い
・ 仮名入力
・ 仮名勝ち
・ 仮名口座
・ 仮名合字
・ 仮名垣魯文
・ 仮名堂アレ
仮名序
・ 仮名手本
・ 仮名手本忠臣蔵
・ 仮名手本硯高島
・ 仮名文
・ 仮名文字
・ 仮名文字協会
・ 仮名文学
・ 仮名暦
・ 仮名書き


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

仮名序 : ウィキペディア日本語版
古今和歌集仮名序[こきん わかしゅう かなじょ]

古今和歌集仮名序』(こきん わかしゅう かなじょ、旧字体:假名序)は、『古今和歌集』に添えられた2篇の序文のうち、仮名で書かれているものの方の名称。通常は単に『仮名序』(かなじょ)という。執筆者は紀貫之。初めて本格的に和歌を論じた歌論として知られ、歌学のさきがけとして位置づけられている。
もう一方の序文は紀淑望が漢文で著した『真名序』(まなじょ、旧字体:眞名序)。
== 構成 ==
『仮名序』は、冒頭で和歌の本質とは何かを解き明かした後、和歌の成り立ちについて述べ、次いで和歌を6分類し、各分類について説明する。そして和歌のあるべき姿を論じ、その理想像として2人の歌聖(柿本人麻呂山部赤人)を挙げ、次に近代の高名な6人の歌人(六歌仙)を挙げる。最後に『古今集』の撰集過程について触れた後、和歌の将来像を述べて終わる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「古今和歌集仮名序」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.