翻訳と辞書
Words near each other
・ 仮想フォント
・ 仮想プライベートネットワーク
・ 仮想マシン
・ 仮想マシンモニタ
・ 仮想マネー
・ 仮想メソッド
・ 仮想メソッドテーブル
・ 仮想メモリ
・ 仮想メモリー
・ 仮想ルータ冗長プロトコル
仮想世界
・ 仮想仕事
・ 仮想仕事の原理
・ 仮想企業
・ 仮想共同体
・ 仮想化
・ 仮想化OS
・ 仮想化ソフトウェア
・ 仮想咬合平面
・ 仮想回線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

仮想世界 : ウィキペディア日本語版
仮想世界[かそうせかい]
仮想世界(かそうせかい)は現実には存在しない世界一般。
仮想現実は、コンピュータ上に構築された現実を模した「世界」であると考えることができる。また、現実とは違った法則物理法則など)を設定した世界を作り出すことも考えられる。
コンピュータ上にではなく、自分の意識の上で、あるいは可能性としてのみ存在する仮想世界を考えることもできる。
ただし現在、「仮想」という言葉の使われ方は混乱している。この混乱は、virtualという英語に「仮想」という日本語を当てはめたために生じている。(元々virtualを「仮想」と訳すのは力学用語で用いられていたが、それが一般にも広まったものと考えられる)
日本語の「仮想」という言葉は「仮の想定、想像」というニュアンスが強い。一方、英語の virtual には「事実上の、実質上の」というニュアンスがあり、仮の想像というわけではない。例えば先の仮想現実(virtual reality)は、単なる「想像された現実」ではなく、「これまで現実と呼ばれてきたものとは異なるが事実上の現実」ということである。特にコンピュータの世界では「仮想」とはこのような積極的な意味を持っているため、「仮想世界」という言葉がコンピュータに関する文脈で出てきたときは、単なる想像世界以上のことを意味していることに注意しなければならない。


== 関連項目 ==

* 可能世界 - 論理学の一分野である様相論理学において使用される専門用語。「想像することが出来る世界」一般のことを指して使われる。
* シミュレーテッドリアリティ
* オーグメンテッドバーチャル


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「仮想世界」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.