翻訳と辞書
Words near each other
・ 仮装巡洋艦
・ 仮装巡洋艦バシリスク
・ 仮装舞踏会
・ 仮装行列
・ 仮装集団
・ 仮親
・ 仮言
・ 仮言三段論法
・ 仮言命法
・ 仮言的
仮言的三段論法
・ 仮言的命令
・ 仮託
・ 仮記入
・ 仮設
・ 仮設 (仏教用語)
・ 仮設コレクターZ
・ 仮設テント
・ 仮設トイレ
・ 仮設住宅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

仮言的三段論法 : ウィキペディア日本語版
仮言三段論法[かげんさんだんろんぽう]

仮言三段論法(かげんさんだんろんぽう、)とは、論理学において、一般的に「大前提」のみを仮言命題(条件付き命題)にした三段論法のこと〔仮言的三段論法とは - 大辞林/大辞泉/コトバンク〕。ただし、大前提・小前提・結論すべての命題が仮言命題(条件付き命題)である場合もある〔。仮言的三段論法あるいは蓋然的三段論法とも。また、論理学史では、ある種の論理的帰結を得る理論を指すこともある。
== 命題論理 ==
仮言三段論法は古典論理演繹推論規則の1つであり、非古典論理学では採用されないこともある。仮言三段論法は、以下の形式に従う妥当な論証である。
P → Q
Q → R
従って、P → R
記号的に表現すると次のようになる。
P \rightarrow Q,
Q \rightarrow R
\vdash P \rightarrow R
言い換えれば、ある概念が別の概念を包含し、その別の概念が第三の概念を包含するとき、最初の概念は第三の概念を包含する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「仮言三段論法」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hypothetical syllogism 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.