翻訳と辞書 |
仮谷忠男[かりや ただお] 仮谷 忠男(かりや ただお、1913年5月30日 - 1976年1月15日)は、日本の政治家、自由民主党衆議院議員。三木内閣の建設大臣。高知県出身。 == 来歴・人物 == 高知県議会議員、同議長を経て、1960年の第29回衆議院議員総選挙に高知県全県区から立候補し、当選する(当選同期に海部俊樹・亀岡高夫・細田吉蔵・小沢辰男・佐々木義武・田沢吉郎・谷垣専一・伊藤宗一郎・田川誠一・渋谷直蔵・藤井勝志など)。当選回数5回。自民党では佐藤派→田中派に所属する。農林政務次官、建設政務次官、衆議院農林水産委員長を歴任し、1974年三木武夫内閣で建設大臣に就任する。 建設大臣としては、石油危機による本州四国連絡橋建設凍結を解除した。 建設大臣在任中の1976年1月15日に急死した。なお、後任の建設相には同じ田中派の竹下登が就任した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「仮谷忠男」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|