翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊勢参宮街道
・ 伊勢史郎
・ 伊勢命神社
・ 伊勢和紙
・ 伊勢商人
・ 伊勢商工会議所
・ 伊勢国
・ 伊勢国の式内社一覧
・ 伊勢国分寺
・ 伊勢国分寺跡
伊勢国分尼寺跡
・ 伊勢国府跡
・ 伊勢国造
・ 伊勢國
・ 伊勢地村
・ 伊勢型
・ 伊勢型戦艦
・ 伊勢型紙
・ 伊勢堂山
・ 伊勢堂岱遺跡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊勢国分尼寺跡 : ウィキペディア日本語版
伊勢国分寺跡

伊勢国分寺跡(いせこくぶんじあと)は、三重県鈴鹿市国分町にある古代寺院跡。国の史跡に指定されている。
奈良時代聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、伊勢国国分僧寺の寺院跡にあたる。本項では、伊勢国分尼寺の推定地についても解説する。
== 概要 ==
三重県北部、鈴鹿川左岸の段丘台地上に位置する。聖武天皇の詔で創建された国分僧寺の遺構に比定され、東側の国分町集落の辺りの国分遺跡には国分尼寺跡が推定される。付近では、古代東海道およびその河曲駅家の存在も推定される。奈良時代中頃の伊勢国府は南西約7キロメートルの長者屋敷遺跡(鈴鹿市広瀬町・西富田町、史跡「伊勢国府跡」)に比定され、当時の国府・国分寺はそれぞれ鈴鹿郡河曲郡と異なる郡域に立地していた。
寺域は1922年大正11年)に国の史跡に指定された。1988年昭和63年)から2009年平成21年)までには35次にわたる発掘調査が実施されており、その後は現在までに史跡整備が進んでいる。その調査により、金堂・講堂・僧坊など多くの主要伽藍(塔を除く)の遺構が判明しているが、加えて寺域内で別に区画された区域(院)を持つ点が、他の国分寺とは異なる特色として注目される。
なお周辺では、僧寺跡の南側において河曲郡衙跡と推定される狐塚遺跡や、南東側において白鳳寺院の遺構である南浦遺跡(大鹿廃寺跡)が立地している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊勢国分寺跡」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.