|
近鉄特急(きんてつとっきゅう)とは、近畿日本鉄道(近鉄)が運行している有料特急列車の総称である。 近鉄特急の歴史については「近鉄特急史」を、近鉄特急のダイヤ変更の詳細については「1987年までの近畿日本鉄道ダイヤ変更」および「1988年からの近畿日本鉄道ダイヤ変更」をそれぞれ参照されたい。 == 概要 == 大阪、名古屋の2大都市をはじめ、四日市、津、橿原等の地方都市、京都、奈良、飛鳥、吉野、伊勢志摩等の観光地に路線網を張る近畿日本鉄道は、路線の大半で座席指定の有料特急を運行し、都市間輸送、レジャー輸送、通勤輸送、観光輸送など様々なニーズに対応した特急運用を行なっている。 運行頻度、本数は私鉄最大で〔『車両発達史シリーズ2 近畿日本鉄道 特急車』関西鉄道研究会、序文〕、複数系統が全路線の約8割をくまなく走行し、特急ネットワークを形成している。そして、系統の異なる特急が各接続駅で相互に連絡のうえ、系統間をまたいだ移動の自由度、およびフリークエントサービスを提供している〔『鉄道ジャーナル』(第307号)1992年5月号、鉄道ジャーナル社、65頁〕。 特急には特急専用車両が限定で用いられ、JRのように特急車両を特急運用以外の用途(ホームライナー、快速、普通の各列車)に用いる事例はない。また、南海特急「サザン」、名鉄特急のような一般車(自由席車両)と混成する運用も存在せず、一般通勤車両および運用とは厳格に区別されている。座席は回転式リクライニングが基本で、伊勢志摩観光向けとしてソファタイプのグループ席も用意されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「近鉄特急」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|